COLUMN
kv_icon

コラム

kv_scroll

商品紹介動画(製品紹介動画)とは?作り方からポイント、事例まで紹介

コラム_サービス・商品PR動画
最終更新日:

商品・サービス紹介動画の制作を検討するうえで、「動画を実際に制作する際にどのような工程が必要なのか」「どのような動画を制作すれば十分な効果を得られるのか」気になっている人は多いのではないでしょうか。

この記事では、商品・サービス紹介動画のメリットや作る際のポイント、制作実例を詳しく紹介します。

商品・サービス紹介動画の制作・活用を検討中の人は、ぜひ参考にしてください。

また、弊社ホームページでは「商品・サービス紹介動画」に関するノウハウをまとめた資料をご用意しております。動画制作にかかる期間や費用について詳しく知りたい人は、以下のページから必要項目を入力してダウンロードしてください。

すべての資料が無料でダウンロード可能

商品・サービス紹介動画に関する資料を無料ダウンロードicon_arrow

 

目次

商品紹介動画とは

コラム_商品・サービス紹介動画

商品・サービス紹介動画とは、自社商品・サービスの特徴を紹介している動画のことです。

商品・サービス紹介動画を通じて、視聴者から共感を得られれば、大きな拡散を期待できます。拡散されることで多くの人から注目されるため、商品・サービスを効率的にアピールできるでしょう。

また、商品・サービス紹介動画は、文章のみで紹介するよりも視覚的にアプローチできるため、視聴者の印象に残りやすいというメリットがあります。

商品紹介動画の種類

商品・製品紹介動画にはいくつかの種類があります。ここでは、商品・製品紹介動画における主な種類を見ていきましょう。

商品紹介

商品紹介動画は視聴者に製品の特徴や使い方、仕様などを分かりやすく伝えるためのものです。動画であれば写真だけでは伝わりづらい部分や特徴をPRしたり、使い方を説明したりすることもできます。

例えば、洋服は写真だけでは着用イメージをなかなかつかめません。洋服を着用したモデルが動画に登場することで、質感や動いたときの裾の動き、丈、光の当たり方による色の見え方の変化などを把握できます。

また、掃除機であれば、実際にゴミを吸い取って見せることで吸引力を正しく伝えられます。吸引時にどのくらいの音が出るのかも伝えられるので、静音を売りにしている製品にもおすすめです。

サービス紹介

サービス紹介動画とはサービスやプログラムの利用方法、導入メリットなどを紹介するものです。

一般的に馴染のないサービス、画像やテキストのみでの説明が難しいサービス、視覚的な特性があまりないサービスなどを説明するのに効果的です。

また、実際にサービスの使用シーンを寸劇などで動画内に取り入れることで、視聴者はそのサービスを利用している自分の姿をイメージできます。

サービス紹介動画は顧客サポートとしても活用されており、利用者の満足度を高める効果もあります。

関連リンク:サービス紹介動画とは?【事例26選】作り方やコツを徹底解説

アプリ紹介

アプリ紹介動画ではスマートフォンやタブレットで使われているアプリケーションの機能や使い方を主に紹介します。

動画の中で使い方を紹介することで、視聴者はアプリの使い方を概観でき、自分も使えそうだと判断できることもあります。

また、アプリの特徴について実物を見せながら説明できるため、視聴者はアプリがどのようなものなのか把握できます。動き方やテイスト、世界観を実際に見てみることで、ダウンロードしてみようと思う人もいます。

関連リンク:アプリ紹介動画の特徴、種類、プロモーション方法、作り方まで徹底解説

商品紹介動画を制作する目的

商品・製品紹介を動画で行う目的は、主に以下の3つです。

  • 商品の購入促進
  • 商品の認知度向上
  • アフターフォロー

消費者は商品・製品を動画で見ることで、写真では気付けなかった商品の魅力や特徴を発見できます。商品・製品を紹介する動画の視聴をきっかけに、購入にいたる人も多くいます。

また、いくらよい商品・製品であっても、消費者の目に留まらなければ売れることはありません。動画は多くの人の目に留まるため、商品・製品の認知度アップにつながります。

商品・製品の使い方を動画で説明することはアフターフォローにもなります。説明書だけでは分からない人も動画を観ながら一緒に操作することで、問題なく使用できるようになることもあります。

商品の購入促進

商品紹介を通じてメリットを伝えることで、商品の購入を促進できます。特に斬新な商品の場合、商品の使い方を詳しく紹介することで、利用シーンをイメージしやすくなり、購買意欲を駆り立てることができます。

商品の認知度向上

商品の認知度向上には動画が効果的です。動画は静止画に比べて視認性が高く、消費者の目に留まりやすいという特徴があります。商品紹介動画でインパクトを与えることで、消費者の興味を引きやすくなります。

短時間の動画広告を出稿することで、何度も視聴されるため記憶に残りやすくなります。サブリミナル効果により、商品選びの際に選ばれる可能性が高まるため、認知度を上げるために商品紹介動画を制作することは効果的です。

商品紹介動画には、キャストが商品を利用して満足しているシーンを取り入れることで、消費者の共感を促すことが可能です。現代では、自分で選んだ商品を購入したいというニーズが高まっているため、センスや感情に訴えかける動画は、商品紹介に活用しやすいツールとなっています。

アフターフォロー

動画は「商品の使い方がわからない」「故障しているような気がする」といった顧客へのアフターフォローに活用できます。動画のリンクを送付して視聴してもらうだけで、顧客が自己解決できる可能性が高まります。

電話で説明しても理解してもらえず、問題が解決しない場合もありますが、動画で映像を見ながら対処することで、具体的に何をすれば良いのかがわかります。動画は問題に対する適切な対処のアフターフォローができるツールとなります。

商品・製品紹介動画の活用場所

コラム_商品・サービス紹介動画

制作した動画をどのような場所で活用すべきか、わからない人も多いでしょう。以下では、商品・サービス紹介動画の活用場所について解説します。

新商品の発表会

商品・サービス紹介動画は、新商品の発表会に多く活用されています。

新商品を発表する際は、視聴者の購買意欲を高めるために仕組みや性能を明確に伝える必要があります。しかし、紙媒体の資料では、文章だけで商品の詳細を正確に理解することは難しいでしょう。

その点、動画であればアニメーションなどの動きとともに、ナレーションを付け加えられるので、視聴者は商品・サービスの仕組みや性能面を理解しやすくなります。

SNSやYouTube

SNSやYouTubeなどに商品・サービス紹介動画を投稿するのもよいでしょう。

SNSやYouTubeには、多くのユーザーが存在します。このような場所に動画を投稿することで自社商品を知らない潜在層にも認知してもらえるでしょう。

また、TwitterやInstagramなどの拡散性の高いSNSであれば、認知拡大だけではなく、フォロワーの獲得にもつながります。

オウンドメディアやランディングページ

オウンドメディアやランディングページに、商品・サービス紹介動画を投稿することで、問い合わせ数や成約数の増加が期待できます。

自社サイトのホームページやランディングページに訪問する人は、元々自社に興味・関心を持っているユーザーが多いです。そういったユーザーに、高品質な商品・サービス紹介動画を視聴してもらえれば、成果につながりやすくなるでしょう。

そのため、自社のオウンドメディアやランディングページに、商品・サービス紹介動画を活用するケースも多く見られます。

商品・製品紹介を動画で行う6つのメリット

サービス・商品PR動画

ここからは、商品・サービス紹介を動画で行うことによって得られるメリットを紹介します。

言葉では難しい表現も映像にすると伝えやすい

言葉や文章のみだと理解しづらい内容でも、動画であればわかりやすく伝えられます。

これは、商品・サービスの仕組みをアニメーションで詳細に表現できるためです。こうすることで、視聴者が文字を読む負担を軽減でき、理解力の向上につながります。

また、言葉(文章)のみだと、視聴者によって言葉の受け取り方が違ったり、商品・サービスの特徴が思うように伝わらなかったりするというデメリットが考えられるでしょう。

しかし、動画であればBGMやテロップも活用できるため、視聴者の印象に残りやすいといえます。

短い時間のなかでたくさんの情報を視聴者に伝えられる

資料やパンフレットではページ数が長くなる内容でも、アニメーションなどの技術を用いることで、商品・サービスの魅力を短時間で正確に伝えられます。

商品・サービスの特徴を文章で表現する場合は、どうしてもページ数が多くなってしまいます。読了までに時間がかかる資料は、最後まで読んでもらう可能性は低いでしょう。

しかし、動画であれば短時間で多くの情報を伝えられるので、視聴者はストレスなく視聴できます。動画のなかでPRしたいポイントを凝縮することで、視聴者に伝わりやすい内容になるでしょう。

SNSを活用すれば拡散が狙える

X(Twitter)やInstagramをはじめとするSNSは、他のユーザーにシェアできる機能が備わっているため、拡散されやすいといえます。

SNSで爆発的に拡散されることを「バズる」といいますが、バズった動画は多くの人の関心を集めている状態です。つまり、一度でもバズることができれば、多くの人から認知されることになるでしょう。

その結果、動画制作に費やした費用以上の成果を得られる可能性があります。

以下の記事では、バズる動画の特徴について解説しています。気になる人はぜひご一読ください。

SNSとの相性抜群!『バズる』動画の特徴とは?バズらせたいなら法則を知ろう

日常生活への取り入れ方がイメージしやすい

日常生活で実際に使用する場面を動画で表現すれば、消費者の購買意欲を高めることが可能です。

消費者は、商品・サービスの購入を検討する際に、実際に自身が使用した場合をイメージする人が多いでしょう。実写動画であれば、実際の利用シーンを容易に表現できます。

動画を通じて、消費者は日常生活のなかで必要と判断すれば、新たなユーザーの獲得につながるでしょう。

営業や窓口業務が効率化できる

商品紹介動画を用いることで、営業や窓口業務を効率化できます。

例えば、営業では相手に対して分厚い資料を見てもらいながら、口頭で説明を行うのが一般的です。しかし、動画を視聴してもらうことで、口頭で毎回説明をする必要がなくなります。営業マンの負担を軽減できるだけでなく、営業担当者によって説明の質や量に差が生じるという事態も回避できます。

また、マニュアル動画があればカスタマーサービスの負担を軽減できます。動画を視聴して疑問を解消できる顧客が多ければ、それだけ問い合わせ数は少なくなります。

無形商材を視覚的に表現できる

無形商材(サービス)には形がないため魅力を伝えるのは難しいといわれています。しかし、商品紹介動画であれば、分かりやすく、かつ具体的に伝えられます。

無形商材の販売はサービスの利用で得られるベネフィットなので、これらを映像や音をうまく活用するのがおすすめです。

例えば、保険サービスであれば家族が安心して暮らしている映像、クラウドサービスであれば業務が効率化されて喜ぶ従業員の姿の映像などがおすすめです。

視聴者は動画の登場人物に自分を投影させ、商品を使うことに期待感を抱けます。

商品紹介動画の制作フロー

サービス・商品PR動画

ここからは、実際に商品・サービス紹介動画を制作するにあたって、どのような流れで制作を進めればよいのか紹介します。

自社で対応すべきことと、動画制作会社に任せたほうがよいことについても見てみましょう。

作り方1:企画・方向性を決める

まずは、動画を作る目的や作った動画の活用方法など、動画制作の根本となる「企画」と「方向性」を決めます。

ポイントとしては、「6W1H」に沿って決めるとスムーズです。

・When(いつ)
・Where(どこで)
・Who(誰が)
・Whom(誰に)
・What(何を)
・Why(なぜ)
・How(どうやって)

目的とターゲットを明確化し、制作後の動画を実際にどのようなシーンで活用するか、方向性をしっかり決めましょう。

作り方2:構成を考える

動画には短時間で多くの情報を伝えられるという魅力がありますが、注意したいのが「情報を詰め込みすぎること」です。

あれもこれもと情報を詰め込むと、最も伝えたいポイントが薄れてしまったり、何を伝えたいのかがわからなくなったりします。そのため、伝えたいメッセージは1つに絞るべきです。

動画制作における構成とは、動画の流れを簡単にまとめたもので、文章のみの場合もあれば簡単なラフを描いて作成することもあります。

自社で対応が難しい場合は、動画制作会社に企画の段階で依頼しておくと、「どのような動画になりそうか」という案を出してもらえます。方向性をしっかり決めておけば動画制作会社に構成を考えてもらえるので、自社で一から考える場合よりもスムーズに進行できるでしょう。

作り方3:脚本や計画書で動画作成の流れを把握

動画全体の流れを把握する際に役立つのが、脚本や計画書です。特に多くのスタッフで動画を制作する場合は、準備することをおすすめします。ロケやインタビューがある動画の場合は、あらかじめロケ場所での撮影許可を取るなど、撮影前に準備を済ませておきましょう。

作り方4:撮影開始

ここまで準備が整ったら、いよいよ撮影を開始します。室内であれば明るさや室温・湿度、屋外なら背景や光、天候などを確認し、スムーズに撮影を進められるように準備します。機材を用意したり、撮影したりするのは自社で対応できないケースが多いため、動画制作会社に依頼してクオリティの高い動画を撮影してもらうのがおすすめです。

作り方5:編集作業でよりわかりやすい動画へ

撮影した動画に、BGMやテロップ、ナレーションなどの編集を加え、商品・サービスをよりわかりやすく紹介できるように仕上げます。商品・サービス紹介動画は比較的時間が短いものが多いため、そのなかでいかに商品・サービスの魅力をアピールできるかが重要です。

商品紹介動画を制作する際のポイント

サービス・商品PR動画

実際に商品・サービス紹介動画を作る工程を把握できたところで、ここからはより良い動画を制作するために覚えておきたい「商品・サービス紹介動画を制作する際の注意点」について紹介します。

目的とターゲットを明確にする

「なぜ動画を作成するのか」という目的と、「できた動画を誰に向けて発信したいのか」というターゲットを明確にしておきましょう。目的とターゲットは動画の構成や撮影に反映すべきものなので、動画制作の目的とターゲットは揺るがないものにしておく必要があります。

目的とターゲットがあいまいだと動画の内容や方向性がぼやけてしまい、結局何を伝えたい動画なのかわからなくなるため、商品PRの効果が十分に得られません。自社の商品・サービスは何を売りにしているのか、誰に使ってもらいたいのか、コンバージョンをあげたいのか、などを考えるとよいでしょう。

動画の仕上がり時間は短めに

動画を制作する際は、仕上がり時間に注意しましょう。動画は再生時間が短いほうが視聴者に最後まで見てもらいやすく、逆に再生時間が長い動画は視聴者に飽きられ、視聴離脱が発生しやすくなります。

そのため、だらだらと商品・サービスのアピールポイントを入れ込むのではなく、他の商品・サービスと違うポイントを訴求し、数あるメリットのなかで最も大きいものをアピールするようにしましょう。

伝えたいポイントを明確にし、短時間でも商品・サービスをしっかりPRできるような内容にする必要があります。

切り口を変えて他社と差別化を

切り口を変えて動画を制作すると、競合他社との差別化が図れます。自社の強みを明確にして、それを動画に取り入れられるような切り口を見つけましょう。

自社ではなかなか出ない意見を聞けるため、専門家にアドバイスを求めるのもおすすめです。

無理に内製しない

高品質な動画を制作するには、「専門的な知識」や「技術」が必要となります。

そのため、自社で動画制作に関して知識や経験がない場合は、内製はしないようにしましょう。無理に内製すると、訴求する商品やサービスに悪いイメージがついてしまい、払拭するまでに時間がかかってしまいます。

また、動画制作に費やしたコストも無駄になってしまうため、初めから専門的な知識を有している制作会社に依頼することをおすすめします。

テロップを入れる

テロップとは画面に映される文字のことです。話し手のコメントや重要な部分を活字化し、視覚からもとらえられるようにします。

テロップをうまく使用することにより、視聴者に商品ついて理解してもらいやすくなります。視聴者は音声と文字の2つから情報を得ることで、記憶に残りやすくなります。重要な情報や強調したい内容にテロップを使ってみてください。

トンマナを守る

商品紹介動画では動画全体のトーンとマナーを統一することが大切です。トーンとマナーはブランドイメージに合わせるようにしましょう。

色使いや映像デザイン、フォントなどに統一感があるデザインであれば視聴者は商品やブランドのイメージをつかみやすくなります。自分の趣向に合った商品やブランドなのか判断する上でも重要なポイントです。

なお、ブランドイメージを良い意味で裏切ることができれば、視聴者にインパクトを与えることができます。

商品紹介動画を外注する際の費用相場

コラム_商品・サービス紹介動画

商品・サービス紹介動画の制作を外注する際の費用相場は、30万~100万円ほどが目安です。

しかし、「制作期間」や「撮影場所」「起用するキャスト」などによって費用が変動します。例えば、3Dアニメーションを活用して商品やサービスの仕組み・構造などを表現する場合は、制作期間が長くなってしまうため、費用が高くなります。

予算の都合上、費用を抑えたい場合は「自社で素材を用意する」「動画の尺を短くする」などの工夫を行うことが有効です。しかし、単に費用を抑えたいからといって、さまざまな要素を削ってしまっては低品質な動画になってしまう可能性があります。

そのため、動画を制作する背景や目的を明確にしたうえで、どのような費用を削減できるのか検討するようにしましょう。

なお、動画制作会社の正しい選び方について、気になる人も多いのではないでしょうか。以下の記事では、動画制作の外注を検討している人に向けて、動画制作会社の選び方を紹介しています。気になる人はぜひご一読ください。

動画制作会社選びの7つのコツ!プロと個人どちらに依頼するべき?

弊社では、これまで2,000社6,000本以上の動画を制作した実績があります。これまで培ったノウハウや経験を基に、お客様のご要望に寄り添った動画を制作しておりますので、気になる人は以下よりお問い合わせください。

商品紹介動画の制作事例7選

サービス・商品PR動画

ここまでで、実際に制作した動画を見たいと思う人もいるのではないでしょうか。

以下では、弊社プルークスでこれまで制作した商品・サービス紹介動画のなかから、5つピックアップして紹介します。

【株式会社資生堂様】ヘアカラーシミュレーターサービスの紹介動画

こちらの動画では、資生堂様が提供している「COLOR MIRROR」を紹介しています。

同サービスは、「お店に行かなくても自分に似合う髪色をシミュレーションできる」を視聴者に理解してもらうために、自宅で実際にサービスを使用するシーンを盛り込みました。

なお、こちらの動画は、ホームページだけでなく、営業ツールや社内イベント、SNSなどで幅広く活用しています。

【エクスコムグローバル株式会社様】イモトのWi-Fiレンタル利用手順紹介動画

こちらの動画では、エクスコムグローバル様が提供している「イモトのWi-Fi」を紹介しています。

同サービスの利用手順を黒板アニメーションで簡潔に伝えました。通常、利用手順について記載された資料は文字が羅列していることが多く、理解までに時間がかかります。

しかし、こちらの動画のように文字数を抑えつつ、アニメーションで表現することで、誰にでも内容を理解できる動画にしています。

また、重要なポイントにテロップを表示することで、要点が伝わりやすくなっています。

【パラマウントベッド株式会社様】A6ベッド紹介映像

こちらの動画では、パラマウントベッド様が販売する介護用・医療用の電動ベッドを紹介しています。

同商品の特長を理解してもらうために、実際の病室に置いた場合の映像や利用シーンを盛り込みました。また、購入したいと思ってもらえるように、患者だけでなく病院側の目線に立った内容も紹介しています。

【ハイアールジャパンセールス株式会社様】DDインバーターモーター紹介映像

こちらの動画では、ハイアールジャパンセールス様が販売している「DDインバーターモーター」を紹介しています。

同商品の特長である「低騒音・低振動」を視聴者に理解してもらえるように、商品の仕組み・構造をアニメーションでわかりやすく表現しました。

また、動画視聴の抵抗感を失くすために、イラスト調で構成しています。

【株式会社ベネフィット・ワン様】インセンティブポイント紹介動画

こちらの動画は、株式会社様ベネフィット・ワン様が提供するポイント管理システムの「インセンティブポイント」について紹介しています。

インセンティブポイントとは、企業や組織を活性化するために、従業員のやる気を報酬によって引き出すことを目的に作られたポイントシステムです。

同サービスを利用するメリットを伝えるために、実際にポイントが溜まり活用するまでの流れを実写で表現しています。

【関西電力株式会社様】冷蔵庫カメラ紹介動画

関西電力株式会社様の新しいアイデアを提供する商品「冷蔵庫カメラ」の紹介動画です。冷蔵庫でよくあるトラブルを取り上げて、冷蔵庫カメラを設置するシーンをイメージしやすい内容にしています。家庭に当たり前のようにある家電ではないので、冷蔵庫カメラと言われても用途がわかりやすく仕上げました。

クラウドファンディング用に制作した紹介動画なので、マグネットで冷蔵庫に取り付けられる簡単さやスマホでチェックできる便利さをアピールしました。冷蔵庫カメラが「あったら良いな」という気持ちを引き出す工夫をして構成した動画です。

【株式会社Jackery Japan様】ポータブル電源商品紹介

株式会社Jackery Japan様の手掛けるポータブル電源の特徴と選び方を紹介する動画です。機能に着目してJackeryブランドのポータブル電源を選ぶ方法をわかりやすく流れに沿ってまとめました。スローテンポのアニメーション動画にして、最大出力やW(ワット)などの専門用語に詳しくない人にも理解しやすい動画にしています。

同社の製品の写真を使用して、製品比較をするときにチェックする場所もはっきりと示しました。動くアイコンも使用して、視聴者が見るべきポイントに視線を誘導する細やかな工夫も盛り込んでいます。

商品紹介動画をご検討であればプルークスへご相談ください

サービス・商品PR動画

商品・サービスの魅力を伝えるためには、ポイントをしっかり押さえたうえで動画を制作する必要があります。動画制作の内製化には限界があるため、実績やノウハウが豊富な制作会社の依頼することをおすすめします。

弊社では、商品・サービス紹介動画の制作実績も多く、再生時間が短い動画でもお客様が伝えたいメッセージを盛り込み、魅力的と感じてもらえる動画を制作しております。

どの動画制作会社に依頼をすべきかわからない方や、自社で商品・サービス紹介動画を制作しているものの限界を感じている人は、ぜひ弊社にご相談ください。

商品紹介動画に関してよくあるQ&A

最後に、商品・サービス紹介動画に関してよくある質問を3つ紹介します。

Q. 商品・製品紹介動画はどのような場面で活用できますか?

A. 主に以下のような場所で活用されます。

  • 新商品の発表会
  • SNSやYouTube
  • オウンドメディアやランディングページ

Q. 商品・製品紹介を動画で行うメリットについて教えてください。

A. 動画で表現することで、以下のようなメリットを得られます。

  • 言葉では難しい表現も映像にすると伝えやすい
  • 短い時間のなかでたくさんの情報を視聴者に伝えられる
  • SNSを活用すれば拡散が狙える
  • 日常生活への取り入れ方がイメージしやすい

Q.商品・製品紹介動画を外注する場合の費用はどのくらいですか?

A. 一般的には、30万~100万円ほどかかります。

ただし、費用相場は制作期間、撮影場所、起用するキャストなどによって変動するため、依頼する前に制作会社へ完成イメージを伝えるとよいでしょう。

おすすめの記事

動画制作の見積もりの決まり方は?見積書の項目や見方、安くするためのポイントを解説

 

動画広告の効果とは?種類別のメリットから最大の効果を引き出す制作ポイントまで解説!

資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

動画制作の基礎知識

動画制作・動画マーケティングの基礎知識を説明しています。また、価格相場やアニメーション・実写の使い分け方などのノウハウを限定公開しています。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

サービス・商品PR動画に関する人気記事

動画マーケティングに関する人気記事

サービス・商品PR動画に関する新着記事

動画マーケティングに関する新着記事

コラムカテゴリー

動画制作・映像制作の導入企業

当社は動画制作会社・映像制作会社としての豊富な経験を活かし、多岐にわたる業種や業界のニーズに対応してきました。
大手企業から中小企業、スタートアップまで、BtoB・BtoC問わず様々なお客様に高品質な動画制作・映像制作サービスを提供しております。

client_logo_recruit
client_logo_jal
client_logo_yahoo
client_logo_fastretailing
client_logo_canon
client_logo_kddi
client_logo_moneyforward
client_logo_shiseido
client_logo_smarthr
client_logo_tokyomarinenichido
client_logo_sompo
client_logo_tokyogasgroup
client_logo_pilot
client_logo_pesol
client_logo_nicha
client_logo_demaecan
client_logo_ntt
client_logo_ntteast
client_logo_hasekou
client_logo_msad
client_logo_josys
client_logo_caddi
client_logo_nihonchouzai
client_logo_denkei
client_logo_cbic
client_logo_deonatulle
client_logo_kokuyo
client_logo_sakura
client_logo_clinks
client_logo_kitamura
client_logo_meijiza
client_logo_herp
client_logo_bellface
client_logo_grobis
client_logo_yukijirushi
client_logo_nittetsu

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです

お問い合わせ

03-6260-6882