COLUMN
kv_icon

コラム

kv_scroll

YouTubeの広告の費用相場はいくら?効果を高めるためのポイントなどを解説!

最終更新日:

近年、自社のブランディングや製品・サービス紹介の目的でYouTube広告を活用する企業が増えてきました。YouTube広告は費用対効果が高い方法であるものの、うまく活用するためには工夫が必要です。そこで今回は、「そもそもYouTube広告って何?」という基礎から、YouTube広告の費用相場、効果を高めるポイントまでをご紹介します。

そもそもYouTube広告とは?仕組みや種類について

YouTube広告とは、YouTubeおよびYouTube関連サイトで配信される広告のことです。日頃からYouTubeをご覧になる方であれば、これまでに広告を目にした経験があるのではないでしょうか。YouTubeの視聴前や視聴中に表示される広告がまさにYouTube広告で、その形式は6種類あります。また、それぞれ特徴や広告料が異なります。

広告の種類 概要
スキップ可能なインストリーム広告 長さの上限がない広告で5秒後にスキップ可能
スキップ不可のインストリーム広告 30秒以下で再生される広告でスキップ不可
インフィード広告 検索結果画面やモバイル版のトップページに表示される広告 (サムネイル画像とテキスト)
バンパー広告 6秒以下の広告でスキップ不可
アウトストリーム広告 YouTube以外で表示されるモバイル専用の広告
マウスヘッド広告 YouTubeホームフィードに表示(予約受付)

参照:
動画広告フォーマットの概要 | YouTubeヘルプ

関連記事:
YouTube広告とは?種類から仕組み、費用まで解説
YouTube動画広告の種類や配信方法、導入効果を高めるポイントを解説!

YouTube広告の費用・予算相場はいくら?

次は、YouTube広告の費用と予算相場を見ていきましょう。まずは、YouTube広告の費用です。6種類の広告でそれぞれ費用相場と課金方法が異なります。

広告の種類 費用相場 課金方法
スキップ可能なインストリーム広告 2円~25円/回 動画を30秒以上視聴(CPV)

広告リンクをクリック(CPC)

スキップ不可のインストリーム広告 500~800円/1,000回 表示回数によって課金(課金は視聴回数1,000回~)(CPM)
インフィード広告 3円~20円/回 広告リンクをクリック(CPC)
バンパー広告 400~600円/1,000回 表示回数によって課金(課金は視聴回数1,000回~)(CPM)
アウトストリーム広告 400~600円/1,000回 表示回数によって課金(課金は視聴回数1,000回~)(CPM)
マウスヘッド広告 数百万円/日の場合あり 表示回数によって課金(課金は視聴回数1,000回~)(CPM)

またYouTube広告の予算相場に関しては、10万円~です。本格的にYouTube広告に力を入れるのであれば、最低10万円の予算を確保しておくのがよいでしょう。しかしこれは広告を出稿する場合の費用のことで、広告制作費は別に必要となります。自社の予算に応じて、適切な広告を選択しましょう。

関連記事:https://proox.co.jp/column/13115/

YouTube広告の費用対効果はどれくらい?

YouTube広告は、費用対効果を得られる可能性が高い方法です。1つ目の理由は、上で解説した通り、YouTube広告は種類や課金方法がさまざまであることから、自社の予算に沿って適切な広告の種類を選択できるからです。スキップされた場合や一定表示回数に満たなかった場合には、広告料が発生しないというメリットがあります。

またブランドの認知度を高めたい企業にとっても、YouTube広告の費用対効果は期待できます。Googleの調査によると、国内における18歳以上のYouTube月間ユーザーは7,120万人(2023年5月時点)を超えました。これほど多くの方がYouTubeを利用していることを踏まえると、YouTube広告で自社の商品やサービスを宣伝すればブランド認知度の向上を期待できるでしょう。

しかし、広告のターゲティング精度、広告の質、選定した広告形式によってもその費用対効果は大きく異なるため、具体的な戦略が欠かせません。

参照:YouTube 視聴はより多様に、YouTube の最新動向と利用実態

費用対効果を見るための指標について

YouTube広告を効果的に活用できているかを調べるためには、いくつかの指標を確認しましょう。

  • 再生時間:動画広告が再生された時間
  • 視聴完了率:動画広告が最後まで再生された割合
  • クリック率(CTR):動画広告がクリックされた割合
  • 広告視聴単価(CPV):1回あたりの広告視聴費用

この他にも多くの指標がありますが、まずは上記4つの指標を確認するとよいでしょう。各広告の種類や商品ジャンルの特徴を理解し、平均値と比較しながら効果を分析することをおすすめします。

費用対効果を見るための指標について

YouTube広告を効果的に活用できているかを調べるためには、いくつかの指標を確認しましょう。

  • 再生時間:動画広告が再生された時間
  • 視聴完了率:動画広告が最後まで再生された割合
  • クリック率(CTR):動画広告がクリックされた割合
  • 広告視聴単価(CPV):1回あたりの広告視聴費用

この他にも多くの指標がありますが、まずは上記4つの指標を確認するとよいでしょう。各広告の種類や商品ジャンルの特徴を理解し、平均値と比較しながら効果を分析することをおすすめします。

YouTube広告で費用対効果を高めるコツ

ここからは、YouTube広告で費用対効果を高めるコツを7つご紹介します。

  • ターゲットを明確にする
  • 効果的なクリエイティブを作成する
  • 目的に応じた適切な広告を選択する
  • 広告の頻度を最適化する
  • 動画の長さを工夫する
  • リターゲティングを活用する
  • データ分析を継続する

それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

関連記事:YouTube広告の出し方とは?設定方法や広告効果を上げるためのポイントを紹介!

ターゲットを明確にする

誰をターゲットにするのか、正確なターゲティングは広告の費用対効果を高めるための基本です。YouTubeでは、視聴者の興味関心や年齢、性別、地域など詳細なターゲティングができます。ターゲティングの種類は2種類で、「オーディエンスターゲティング」と「コンテンツターゲティング」です。

  • オーディエンスターゲティング:ユーザーの指定(年齢、性別、地域、興味関心など)
  • コンテンツターゲティング:チャンネルやサイトの指定(キーワード、トピック、デバイスなど)

このターゲティング設定を明確にしておくと、無駄なく適切な視聴者に広告が届くようになります。目的に応じて2つのターゲティングを使い分け、広告を最適化しましょう。

効果的なクリエイティブを作成する

動画内容が視聴者の興味を惹くかどうかも重要な要素のひとつです。広告の種類により動画の長さは異なりますが、5秒~30秒という短い時間で視聴者の関心を惹き、効果的にメッセージを伝えなければなりません。特にスキップ可能なインストリーム広告では、最初の5秒間で強いインパクトを与える必要があります。

また、視聴者はミュート状態で視聴している可能性も考えられます。文字だけでも魅力が伝えられるように、視覚的な工夫も取り入れましょう。

目的に応じた適切な広告を選択する

どのフォーマットで広告を配信するかの決定も、YouTube広告において非常に重要な役割を果たします。冒頭で6種類の広告をご紹介しましたが、違いは広告の長さや課金方法だけではありません。

たとえば認知度の向上を目的とするならば、インストリーム広告やバンパー広告が効果的です。その理由は、長さの違いはあれ必ず広告が再生されるからです。動画の合間にユーザーの目に入るため、認知度アップが期待できます。また商品やサービスの購買促進を目的とする場合は、インフィード広告がおすすめです。

このように目的に応じて広告を選ぶことで、費用対効果を高められます。

アクションを促す

広告の最後に、視聴者に具体的な行動を促すCTA(Call to Action)を明確に設置することも重要なポイントです。広告や動画の途中(最後)に、「今すぐ登録」や「詳細を見る」、「購入はこちら」といったボタンを見た経験はありませんか。これがCTA(Call to Action)と言って、動画を見た後に視聴者にアクションを促す効果的な方法です。

しかしCTAが適切な場所に設置されていなかったり、頻繁に設置されて視聴者に嫌悪感を与えてしまったりすると逆効果になってしまいます。設置のタイミングやCTAのデザイン、リンク先のページへの一貫性など、細かい工夫を凝らしましょう。

動画の長さを工夫する

一般的には、短い広告のほうが視聴完了率は高い傾向にあります。特にバンパー広告のような6秒程度の動画は高い効果を発揮します。しかし、スキップ可能なインストリーム広告といった長めの動画でも、興味を惹く内容であれば効果的にメッセージを伝えることが可能です。目的やターゲットに応じて動画の長さを工夫すると、より高い費用対効果が期待できるでしょう。

リマーケティングを活用する

リマーケティングとは、一度サイトを訪れたユーザーや過去に広告を視聴したユーザー、チャンネル登録者に再度広告を表示する手法です。つまり、既に興味関心があったり、購入意欲が高かったりする前向きなユーザーに対して効率的にアプローチできます。

具体的に設定できるリマーケティングは、次の8つです。

  • チャンネルの動画を視聴
  • 特定の動画を視聴
  • チャンネルの動画を広告として視聴
  • 特定の動画を広告として視聴
  • チャンネル登録
  • チャンネルホームページにアクセス
  • チャンネルの動画を高く評価
  • チャンネルの動画を再生リストに追加

このような設定を積極的に活用し、自社商品やカテゴリーに興味のある視聴者にアプローチしていきましょう。

参照:YouTubeユーザーにリーチを拡大する | Google広告ヘルプ

データ分析を継続する

広告キャンペーンの成功を左右するのは、継続的なデータの分析です。ターゲティングや広告の種類、動画広告の内容は適切であるかなど、常に分析を行いながら問題点を改善していかなければなりません。

そのためにはまず、広告の目的や目標を明確にしましょう。あらかじめ具体的な数値を定めておくことで、その目標に基づいた分析、改善が可能となります。改善策を実施する場合は、A/Bテストで効果を検証していくとよいでしょう。

YouTube広告を外注する際の費用・予算相場はいくら?

YouTube広告の制作を外注する際、動画の長さによって費用が変わります。ここからは、動画の長さによる予算相場をご紹介します。

【15秒以内の動画】約5万円~30万円

15秒以内の短い動画広告は、制作費用5万円~30万円が一般的です。6秒のバンパー広告やインストリーム広告としての利用が多く、比較的低コストで制作を依頼できます。

シンプルなアニメーションやテキスト中心の動画であればさらにコストを抑えられるのが特徴です。短い動画は視聴者の離脱率が低いため、費用対効果の高い広告としても評価されています。

限られた時間で訴求する必要があるので、視聴者の記憶に残りやすいシンプルかつ明確な内容にするのが重要です。

【30秒程度の動画】約30万円~100万円

30秒程度の動画であれば、30万円~100万円程度の制作費用がかかるでしょう。スキップ可能なインストリーム広告としてよく使用され、視聴者に対してより多くの情報を伝えられます。

しかしその分、動画の内容が興味のないものや魅力的でないものであればスキップされる可能性が高くなります。導入での惹きつけと同時に、最後まで視聴者を飽きさせない工夫を取り入れましょう。

【60秒以上の動画】約100万円~

60秒以上の長い動画の制作費は、ほとんどの場合100万円以上となります。詳細な商品・サービス説明やストーリーテリングに向いており、15秒以下や30秒程度の動画に比べて視聴者に深い印象を与えられる点が特徴です。ブランドのメッセージをしっかり伝えたい場合には、このような長めの動画が適しています。

しかし高品質な制作が求められるため、外注する際は費用面で慎重に検討する必要があるでしょう。特に、シナリオの作成から撮影、編集、アニメーションなど複数の要素が絡むとコストが大幅に増加します。

《予算別》YouTube広告の制作・成功事例

次は、予算別にYouTube広告の制作・成功事例をご紹介します。

JCOM株式会社様

1つ目は、JCOM株式会社様のYouTube広告用動画です。日常で起こりうるシーンを描いて、視聴者の共感や「クスッ」としてしまうホームドラマをイメージして制作しました。タイパを考慮した1.2~1.5倍速のテンポよい会話で、スキップを防止する工夫を凝らしています。

映像表現 アニメーション動画
用途・目的 広告用動画・WEBCM
業界 医療・科学・インフラ/エネルギー
動画時間 約1分30秒

参照:【WebCM】JCOM株式会社_『父と娘』シリーズ YouTube広告用動画 | 動画制作・映像制作なら株式会社プルークス(東京でトップクラスの実績)

株式会社Cloud Link様

 

2つ目は、株式会社Clooud Link様のサービス紹介動画です。サービスの認知が課題かつ競合が多い業界であるため、「インパクトのあるWebCM」にこだわってサービスの特徴をコミカルに伝える動画になっています。

映像表現 アニメーション動画

実写動画

用途・目的 サービス紹介・プロモーション

広告用動画・WEBCM

業界 人材・教育
動画時間 30秒

参照:【WebCM】株式会社Cloud Link様_サービス紹介動画 | 動画制作・映像制作なら株式会社プルークス(東京でトップクラスの実績)

一般社団法人日本クレジット協会様

 

3つ目は、一般社団法人日本クレジット協会様の詐欺啓発動画です。視聴者が自分ごととして捉えられるように、日常で起こり得るフィッシング詐欺のあるあるのシチュエーションをもとに動画を制作しました。

 

映像表現 アニメーション動画
用途・目的 広告用動画・WEBCM
業界 官公庁・学校法人・団体
動画時間 30秒

参照:【WebCM】一般社団法人日本クレジット協会様_フルアニメーション詐欺啓発動画 | 動画制作・映像制作なら株式会社プルークス(東京でトップクラスの実績)

株式会社ユニリタ様

4つ目は、株式会社ユニリタ様のサービス紹介動画です。認知獲得を目的とし、30秒の動画の中で『LMIS』を3回以上連呼する工夫を取り入れました。またターゲットが主人公と自分を重ねて視聴できるよう、よくあるシチュエーションを実写で描写しています。

映像表現 実写動画
用途・目的 サービス紹介・プロモーション

広告用動画・WEBCM

業界 ITサービス・ソフトウェア・通信
動画時間 30秒

参照:【WebCM】LMIS_認知獲得動画_株式会社ユニリタ様 | 動画制作・映像制作なら株式会社プルークス(東京でトップクラスの実績)

YouTube広告のことなら、プルークス

プルークスは、これまで2,000社7,000本以上の動画制作を手掛けた、業界トップクラスの実績を誇った会社です。動画制作に長けた社内のコンサルタントやプロデューサー、クリエイター、そして1,000名以上のパートナークリエイターがお客様に最適な動画をご提供します。YouTube広告動画の制作を検討している方は、ぜひプルークスにお任せください。まずは無料のお見積り・資料請求をお待ちしております。

動画制作・映像制作なら株式会社プルークス(東京でトップクラスの実績)

まとめ

今回は、YouTube広告の費用相場や効果を高めるためのポイントを解説しました。広告には6つの種類があり、広告動画の長さや課金方法、特徴もそれぞれ異なります。費用対効果もターゲティングの精度やクリエイティブの質によっても大きく変わることがわかりました。

YouTube広告を活用する際は、今回ご紹介した7つのポイントを意識して費用対効果を高めましょう。

  • ターゲットを明確にする
  • 効果的なクリエイティブを作成する
  • 目的に応じた適切な広告を選択する
  • 広告の頻度を最適化する
  • 動画の長さを工夫する
  • リターゲティングを活用する
  • データ分析を継続する

しかし知識や経験がなければ、効果的な運用は簡単ではありません。まずは一度プロに相談してみるとよいでしょう。

 

資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

サービス紹介資料

株式会社プルークスの動画制作・動画マーケティングについて説明した資料です。Webサイトに掲載されていない詳細な制作の流れや動画の活用事例などについて、詳しく解説しております。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

YouTubeに関する人気記事

YouTube動画広告に関する人気記事

動画広告に関する人気記事

YouTubeに関する新着記事

YouTube動画広告に関する新着記事

動画広告に関する新着記事

コラムカテゴリー

動画制作・映像制作の導入企業
(BtoC、BtoBを問わず
大手企業からスタートアップまで)

株式会社リクルート
日本航空株式会社
LINEヤフー株式会社
楽天グループ株式会社
キヤノン株式会社
KDDI株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社 資生堂
株式会社SmartHR
東京海上日動火災保険株式会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
東京ガス株式会社
株式会社パイロットコーポレーション
パーソルキャリア株式会社
日亜化学工業株式会社
株式会社出前館
NTTファイナンス株式会社
東日本電信電話株式会社
株式会社 長谷工コーポレーション
MS&ADグランアシスタンス株式会社
ジョーシス 株式会社
キャディ株式会社
日本調剤株式会社
日本電計株式会社
株式会社シービック
株式会社シービック
コクヨ株式会社
さくらインターネット株式会社
CLINKS クリンクス 株式会社
株式会社キタムラ・ホールディングス
株式会社 明治座
株式会社HERP
ベルフェイス株式会社
株式会社グロービス
雪印メグミルク株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです

お問い合わせ

03-6260-6882