運営している施設に関して「自社の魅力を伝えたい」「訪問者数を増やしたい」と考えている人は多いでしょう。施設をPRする手段として、昨今では動画を制作・活用するケースが増えています。
しかし、動画に関する知識が少ないために、構成決めや撮影などの進め方を理解できないまま制作した結果、低品質な動画を公開しているケースも多く存在します。自社の魅力を的確に伝えるには「高品質な動画」が必要です。
そこで本記事では、施設紹介の動画を制作するメリットや事例、制作時のポイントについて紹介します。
目次
施設紹介の動画を制作するメリットとは?
施設を紹介する手段はさまざまですが、動画を活用すれば以下で紹介するようなメリットを得られます。
認知度の向上が期待できる
動画は、多くの人々へ手軽にシェアできるため、認知度向上につながりやすいPR手段といえるでしょう。
現在では「Instagram」「Twitter」「Tiktok」といったSNSや「YouTube」などで誰でも動画を公開できます。こうしたサービスに広告として動画を配信すれば、施設を全く知らない人にも認知してもらえるでしょう。
企業が動画を発信する手段が増えているため、複数の媒体を用いた効果的なアプローチが可能です。
施設の雰囲気や特徴を魅力的に伝えられる
動画は短い時間で多くの情報を得られるため、テキストベースの施設紹介よりも魅力が伝わりやすいでしょう。
テキストだけでは読者の想像に委ねることになるため、視聴者によって伝わり方が異なります。しかし、動画であれば実際の映像と音声を用いるため、文章や画像にはない距離感・雰囲気が伝わるでしょう。
例えば、施設の日常風景やスタッフ紹介、お客様インタビューなどを動画で紹介することで、施設の魅力が伝わりやすくなります。
また、長文を読む作業は読者にとって負担が大きく、途中離脱してしまう可能性があります。その点、動画であれば、視覚だけでなく聴覚にも訴求できるため、ストレスなく施設の雰囲気や特徴について理解してもらえるでしょう。
商談や採用活動にも役立つ
制作した動画は施設PRだけでなく、商談や採用活動といった幅広い用途にも活用できます。
施設にとってはお客様だけでなく、施設スタッフやパートナー企業も大切なステークホルダーです。これから共に働くスタッフや、ビジネス上の関わりを持つ企業を探す際には、施設について理解してもらう必要があるでしょう。
誰にでも理解してもらえる動画であれば、文章や口頭で説明するよりも効率的に伝えられます。
業務効率化やコスト削減につながる
人手に頼っていた施設紹介を汎用性の高い動画に置き換えれば、業務効率化やコスト削減につながります。
先述した通り、動画を1度制作すれば多くのシーンで活用可能です。例えば、商談や採用活動で紹介動画を活用すれば、スタッフが施設紹介に労力を費やさずに済むでしょう。その結果、施設を紹介するための資料作成や来訪者への説明など、多くの手間を削減することにつながります。
施設紹介の動画はどこに掲載すべき?
動画を活用することで、多くの人に視聴してもらえる可能性があります。しかし、動画の掲載方法を把握していなければ、効果的なアプローチにはつながりません。以下では、主な動画の掲載方法について紹介します。
Webサイト・広告
Webサイトや広告の利用は、最も一般的な掲載方法です。ホームページに掲載すれば、自社に興味を持っているサイト訪問者へ施設の魅力をアピールできます。動画を掲載できる求人サイトに掲載すれば、求職者へ施設のリアルを伝えることが可能です。
また、Google広告のようなWeb広告サービスを利用することで、さまざまなWebサイトに動画広告を配信できます。これらの手段を使えば、施設の魅力を幅広いWebユーザーに伝達でき、認知度向上やイメージアップにつながるでしょう。
SNS
昨今では高年齢層のSNS利用者も増えています。SNSを使えば、幅広い年代に紹介動画を視聴してもらうことが可能です。
自社SNSに施設紹介の動画を投稿すれば、多くのフォロワーは視聴するでしょう。さらに、フォロワーが「リツイート」のような機能で紹介動画をシェアすれば、施設を把握していないユーザーにもリーチ可能です。そのため、フォロワーからフォロワーへと連鎖的に情報を伝えられることがSNSの強みといえます。
また前述のように、広告として紹介動画を出稿し、SNS上で配信することも可能です。SNS広告には、対象ユーザーを細かく設定する機能があるため、施設に合ったターゲティングが行えます。
デジタルサイネージ
「デジタルサイネージ」とは、ディスプレイを通じた情報発信を行う電子看板のことです。デジタルサイネージは、タクシーや駅のホーム、デパートといった幅広い場所に設置されています。デジタルサイネージに施設紹介の動画を出稿すれば、多くの人に視聴してもらうことが可能です。
高齢者のなかには、パソコンやスマートフォンをあまり使用しない人もいるでしょう。デジタルサイネージを活用すれば、デジタルから遠いユーザーにも興味を持ってもらえます。
イベント・展示会
イベントや展示会で動画を活用するのも1つの選択肢です。設置されたディスプレイに自社の紹介動画を配信すれば、さまざまな参加者からの注目を集められます。
動画に興味を持ってくれた参加者が、自社ブースに足を運んでくれることも期待できます。自社の製品やサービスを実際に使ってもらう機会も作れるため、新規顧客の獲得も期待できるでしょう。
実際にどのような動画を制作すればよいかイメージできていない人もいるのではないでしょうか。以下では、動画制作の基本についてまとめた資料をご用意しております。無料でダウンロードできますので、気になる人はぜひ確認してみてください。
施設紹介の動画を制作する際に押さえるべきコツ・ポイント
施設紹介の動画をさまざまなシーンで活用すれば、広報において大きなメリットをもたらします。しかし、動画の制作や配信について正しい知識がないと、期待する成果につなげることは困難です。以下では、施設紹介の動画を制作するコツやポイントについて紹介します。
目的・ターゲットを明確にする
まずは、動画の目的・ターゲットを明確にしましょう。例えば、人手不足に悩む介護施設の場合「若い世代に介護のやりがいを伝えて人材を集めたい」といった目的が挙げられます。
企画段階で目的やターゲットが不明確だと、訴求力が低い動画になってしまいます。そのため、明確な目的やターゲットを決めたうえで、動画の構成に落とし込むことが大切です。
誰にでもわかりやすいシンプルな構成にする
動画の構成は、誰にでもわかりやすいシンプルな構成を心がけましょう。構成が複雑だと、視聴者に対して施設の魅力が伝わりづらくなってしまいます。シンプルな構成にすることで動画の汎用性が高まり、さまざまなシーンで活用できます。
施設の強みや差別化ポイントを整理し、それらを構成のなかで的確に伝えることが大切です。例えば、伝える情報に優先順位を付けて構成することで、制作目的に沿った動画に近づきます。あれもこれもと優先順位の低い情報まで詰め込むと、動画の尺が長くなってしまうため注意しましょう。
動画の特性に合った配信媒体を選ぶ
前述の通り、動画を配信する手段はさまざまです。配信媒体によって、ユーザー層や動画の再生時間、解像度が異なります。
例えば、若い女性に動画をシェアしたい場合、該当ユーザー層の多いInstagramに広告として出稿することが効果的です。ただし、Instagramは1分以上の動画広告には対応していないため、短い時間に抑える必要があります。
動画の目的やターゲットだけでなく、再生時間なども考慮に入れて、適切な配信媒体を選びましょう。
以下では、SNSの特徴について詳しく解説しています。気になる人はぜひご一読ください。
権利上の問題に注意する
動画制作では、権利上の問題に細心の注意を払わなければなりません。動画の公開後に権利侵害が判明すれば、施設の信用がなくなるだけでなく、損害賠償を請求されるケースもあります。
例えば、他社のロゴやキャラクターを無断で動画に入れることは、商標権や意匠権の侵害に該当します。また、従業員を許可なく動画に出演させた場合は肖像権侵害です。公開されている効果音やBGMを使う場合にも、フリー素材でなければ著作権の侵害となるため注意しましょう。
施設紹介の動画に関する制作事例
ここからは、弊社プルークスが制作した施設動画のなかから、事例を3つピックアップして紹介します。どのような施設動画を制作すればよいかイメージが湧かない人は、参考にしてください。
株式会社有賀園ゴルフ様(PROOX制作動画)
株式会社有賀園ゴルフ様は、ゴルフ用品を軸にフィットネスやスクールなど幅広い事業を展開しています。弊社プルークスでは、ゴルフスクールとフィットネスを組み合わせた画期的な施設「ゴルフフィットネス」の紹介動画を制作しました。
動画では、実写の施設画像とアニメーションを組み合わせています。再生時間15秒の間にテキストとナレーションで簡潔にコンセプトを伝えているため、短いながらゴルフフィットネスの魅力が正確に伝わる作品にしました。
また、ゴルフボールの画像にアニメーションを活用することで、映像のような躍動感を与えているのもポイントです。
武蔵大学様(PROOX制作動画)
武蔵大学様は400種類以上のゼミがあり、徹底した少人数教育にこだわる私立大学です。弊社プルークスでは、学校紹介の映像を制作しました。
動画では、実写映像とアニメーションを組み合わせて学校を紹介しています。学校の特徴やアクセスをテキストで伝えるだけでなく、入学から就職までのストーリーを表現することで、学生は入学後のビジョンをイメージしやすくなるようにしました。にぎやかな映像にポップな音楽を組み合わせ、学生がワクワクする作品となっています。
グンゼ株式会社様(PROOX制作動画)
グンゼ株式会社様は衣類の販売を中心に、保険サービスやスポーツクラブなど幅広い事業を展開しています。弊社プルークスでは、同社の歴史や魅力を伝える施設「グンゼ博物苑」や「グンゼ記念館」の紹介映像を制作しました。
動画では、施設内の実写映像を中心にテキストやアニメーションを織り交ぜながら紹介しています。明治29年からの歴史を施設の展示物と辿りながら、これからの未来につなげるストーリー性のあふれる作品です。
施設の魅力が最大限に伝わる動画を制作しましょう
施設を紹介するうえで、動画を活用することでさまざまなメリットを得られます。動画であれば、短い時間で多くの情報量を伝えられるため、認知度向上や業務効率化、コスト削減にもつながります。また、WebサイトやSNS広告、デジタルサイネージ、イベント・展示会など、さまざまな手段で施設紹介の動画を活用することが可能です。
ただし、施設にとっての費用対効果を高めるうえでは、高品質な動画を制作することが求められます。動画制作には企画や構成、撮影、編集などさまざまなノウハウが必要であるため、動画制作に関する知識がなければ、プロの制作会社に依頼してはいかがでしょうか。
弊社プルークスは、大企業からベンチャー企業まで多くの動画を制作した実績があります。動画の企画から、制作後の運用までトータルサポートが可能なため、施設紹介の動画制作に不安がある場合は、お気軽にご相談ください。
施設紹介動画でよくあるQ&A
ここからは、施設紹介動画に関してよくある質問をQ&A形式で紹介します。
Q. 施設紹介の動画を制作するメリットとは?
A. 施設紹介の動画を制作することで、以下のようにメリットを得られます。
- 認知度の向上が期待できる
- 施設の雰囲気や特徴を魅力的に伝えられる
- 商談や採用にも役立つ
- 業務効率化やコスト削減につながる
Q. 施設紹介動画の活用シーンは?
A. 施設紹介の動画は、以下のようなシーンで活用可能です。ただし、それぞれのシーンに対応した形式の動画を用意する必要があります。
- Webサイト・広告
- SNS
- デジタルサイネージ
- イベント・展示会
Q. 施設紹介動画を制作する際のコツ・ポイントは?
A. 施設紹介の動画を制作する際は、以下の要点をしっかりと押さえましょう。
- 目的・ターゲットを明確にする
- シンプルで誰にでもわかりやすい構成にする
- 動画の特性に合った配信媒体を選ぶ
- 権利上の問題に注意する