COLUMN
kv_icon

コラム

kv_scroll

オンデマンド配信とは?メリットや配信・活用方法について紹介します!

コラム_オンデマンド配信
最終更新日:

YouTubeなどの動画投稿サイトに動画を公開し、視聴者がいつでも視聴できるようにする「オンデマンド配信」は企業のマーケティングにおいて、最も効率的な手法といえます。しかし、オンデマンド配信の特性を理解せずに使用しているケースも多いのではないでしょうか。

本記事では、オンデマンド配信の定義やメリット、企業における活用方法について基本的な情報を解説します。マーケティングに動画を活用することを検討している人や、集客に繋がらず悩んでいる人は参考にしてください。

オンデマンド配信とは?他の配信方法との違いは?

コラム_オンデマンド配信

オンデマンド配信という単語は聞きなれない人が多いかもしれません。以下では、オンデマンド配信の定義や、他の配信方法との違いについて解説します。

動画の「オンデマンド配信」とは?

オンデマンド配信の「オンデマンド(On-demand)」は、英語で「要求に応じて」の意味を持つ言葉です。つまり、オンデマンド配信とは、視聴者が観たいときに自由に観ることができる状態にするための配信方法を意味します。

具体的には、動画ファイルをサーバーにアップロードして、ダウンロードやストリーミングなどの方法でいつでも再生できるようにしたものを指します。多くの人が利用するYouTubeや、eラーニングのサービス、Webサイトなどで提供されている動画は、すべてオンデマンド配信に位置付けられるでしょう。

オンデマンド以外の動画の配信方法

オンデマンド以外の動画配信方法には、以下の2つが存在します。

  • ライブ配信:動画を撮影しながら同時に配信する配信方法
  • 疑似ライブ配信:事前に収録した動画をライブ配信のようにリアルタイムで配信する方法

ライブ配信・疑似ライブ配信の特徴は、生放送ならではの臨場感や一体感を味わえること、そして視聴者とリアルタイムでコミュニケーションが取れることが挙げられます。

そのため、コミュニケーションを重視するイベントや、速報性・希少性が高いイベントで活用することで、参加者に有意義な時間を与えられるでしょう。具体的な活用場面として、新商品の発表会やオンラインのコンサート、会員限定のコンテンツなどが挙げられます。

また、上記の配信方法で動画を録画しておき、オンデマンドで配信することも可能です。企業は、複数の配信方法を念頭に置いて利用するようにしましょう。

なお、ライブ配信・疑似ライブ配信について詳しく理解したい人は、以下の記事をご一読ください。

ライブ配信とは?やり方やメリット、活用事例について徹底解説!

オンデマンド配信のメリット

コラム_オンデマンド配信

オンデマンド配信を行うことで、配信者は多くのメリットを得られるでしょう。以下では、オンデマンド配信において、特に優れているメリットを解説します。

企業やサービスのPRが24時間/365日できる

オンデマンド配信の最も優れた特徴として、視聴者のニーズに応じていつでも動画を配信できることが挙げられるでしょう。これは配信者側に限らず、視聴者側にも大きなメリットといえます。

企業としては、営業日や営業時間にかかわらず24時間365日のPRが可能であり、広告宣伝にかける時間や人件費などの制約を解除することが可能です。

一方、視聴者としては、仕事などの活動で時間の制約がある場合、動画を視聴できない可能性もあるでしょう。オンデマンド配信であれば、時間の制約がないため、通勤中や家事の合間に動画を視聴できます。

品質が高いコンテンツを制作しやすい

オンデマンド配信は、ライブ配信のように突発的な放送事故が生じることが少ないため、企業は安心して動画を配信できます。また、動画を撮影後に編集できるため、炎上しそうな部分を削除したり、アニメーションを追加したりすれば、動画の品質が高まるでしょう。

ライブ配信や疑似ライブ配信は、公開日を事前に定めて告知を行いますが、オンデマンド配信ではその必要がありません。そのため、動画の作り込みに集中できるでしょう。

動画は基本的に品質が高いものが評価されます。動画の品質が高ければ、再生数やチャンネル登録数の増加に繋がるでしょう。ファンが少なく、制作体制に自信がないのであれば、しばらくはオンデマンド配信のみを行い、品質重視で動画を公開し続けることがおすすめです。

場所を問わず資料として利用できる

先述した通り、オンデマンド配信は場所・時間を問わず視聴できます。これは視聴者だけでなく、配信元の企業に所属する社員も同様です。企業で利用している資料を動画化すれば、社員は営業・マーケティングのツールとして利用できます。

例えば、製品やサービスの紹介動画は営業用資料として利用でき、商談や展示会、会社説明会などさまざまな場面で利用可能です。

動画は文字だけの情報と比べて多くの情報を効率的に提供できるため、視聴者の理解度も高く、次のアクションに繋げやすい特徴があります。営業や教育などの分野で活用すれば、大きな成果を得られることもあるでしょう。

オンデマンド配信の方法と特徴

コラム_オンデマンド配信

オンデマンド配信は、配信方法によってコストや管理の手間が異なります。そのため、自社の予算やリソースに合った方法を考慮したうえで選択することが大切です。

動画プラットフォームを利用する方法

一般的なオンデマンド配信の方法として、動画プラットフォームを利用することが挙げられます。動画プラットフォームは、YouTubeやVimeoが人気を集めており、動画を投稿したい人や動画を視聴したい人が集まるための仕組みが構築されています。

そのため、知名度が低い企業や、これから動画投稿を始めるという企業は、初めに動画プラットフォームを利用するとよいでしょう。

ただし、動画プラットフォームには独自の運営ポリシーが定まっており、違反した場合には動画の削除やペナルティが発生します。また、動画の前後や再生中に広告が挟まれるため、視聴離脱が発生する可能性があることを理解しておきましょう。

社内でサーバーを準備する方法

動画プラットフォームによる一方的な削除やペナルティ、広告表示を懸念する場合、社内でサーバーを準備してオンデマンド配信を行う方法もあります。

Webサーバーやストリーミングサーバーなど、外部に公開されているサーバーを使用し、ストリーミングや(疑似)ダウンロードといった手法で動画を配信します。

この方法は、自社でサーバーを設定・運用する必要があるため、エンジニアの協力が必要です。自社にサーバーに関する知識を持った従業員がいない場合には、外部に委託する必要があり、コストがかかってしまうことを理解しておきましょう。

オンデマンド配信の活用事例

コラム_オンデマンド配信

企業においてオンデマンド配信は、どのような場面で活用されているのでしょうか。以下では、オンデマンド配信が活用されている分野について解説します。

教育コンテンツ

企業においては、教育コンテンツとして動画を提供するケースが多くなっています。動画は文字情報以外にも図やアニメーション、効果音を挿入できるため、視聴者が飽きにくく、理解度も高まりやすいでしょう。動画は文字情報以外にも図やアニメーション、効果音を挿入できるため、視聴者が飽きにくく、理解度も高まりやすいといえるでしょう。

動画は再生速度の変更や、早送りや巻き戻しもできるため、自分の理解度やペースに合わせた学習が可能です。動画であれば何度でも視聴できるため、繰り返し学習にも適しています。

また、視聴制限をかけることで社員・会員限定のコンテンツとして使用可能です。

製品やサービスのPR

製品やサービスのPRに動画を活用する企業も増えつつあるでしょう。

動画は言葉や文字だけでは伝わらない情報もわかりやすく伝達できるため、コンバージョン(成果)にも繋がりやすいといえます。

製品やサービスのPR用動画は、商談や展示会、営業研修など幅広い場面で使用可能です。効果を高めるためにも、用途やターゲットとなる視聴者に合わせて、コンテンツの内容や再生時間などを検討して制作しましょう。

会社案内資料

株主総会や会社説明会、展示会などのイベントに、会社案内動画を活用する企業が多くなりました。動画であれば、紙の資料よりもわかりやすく情報を提供でき、製品やサービスの詳細、オフィスや社員の雰囲気なども伝わりやすくなります。

従来、採用を目的とした会社説明会は定期的に行う必要がありました。動画を用意すれば、説明会を開くことなく24時間365日会社について認知してもらえるため、企業や求職者にとって負担がありません。

イベント配信

セミナーや展示会などのイベントの様子を動画で発信する企業も多くなっています。イベントの様子を動画化・配信することで、時間帯や場所の問題から当日参加ができなかった人に視聴してもらえるでしょう。

また、イベントに参加した人にとっても、視聴できなかった部分をフォローしたり、自身が参加した部分を再度視聴して理解を深めたりすることもできます。

オンデマンド配信による動画コンテンツ活用を考えてみよう!

コラム_オンデマンド配信

動画配信の方法の1つであるオンデマンド配信は、営業用途や会社案内、教育などさまざまな場面で活用できます。動画を撮影後は編集を行えるため、ライブ配信に比べて品質も高くなり、炎上のリスクも下げられるでしょう。動画市場は今後も伸びていくことが予想されるため、企業のPRや情報共有のツールとして、活用を検討してみてはいかがでしょうか。

動画マーケティングでは、動画の品質によって得られる成果が異なります。プルークスでは動画コンサルティングや動画制作の実績を豊富に持っており、企業ニーズに応える成果に繋がる動画制作を企画から動画作成まで一気通貫でサポート可能です。お困りであれば、ぜひご相談ください。

オンデマンド配信に関してよくあるQ&A

ここからは、オンデマンド配信に関してよくある質問をQ&A形式で紹介します。

Q. オンデマンド配信とは何ですか?

A. オンデマンド配信とは、視聴者が観たいときに自由に観ることができる状態にするための配信方法を指します。

Q. オンデマンド配信にデメリットはありますか?

A. 配信者側の主なデメリットとしては次が挙げられます。

  • 動画を視聴している人とコミュニケーションが取れない
  • 配信を通して視聴者のリアルな反応を受け取ることができない
  • 品質が高い動画を制作するには、入念な準備とコストが必要

Q. オンデマンド配信の例は?

A. YouTubeやVimeo、TikTok、ニコニコ動画などがあります。

プラットフォームによって特徴が違うため、ターゲットや目的に合わせて選択することが大切です。

Q. オンデマンド配信の方法は?

A. 動画プラットフォームを利用する方法と、自社でサーバーを準備する方法があります。

一般的に動画プラットフォームを利用する方法が多いでしょう。

Q. 企業におけるオンデマンド配信の活用例は?

A. 製品やサービスの紹介動画、会社案内、セミナー・研修、イベント、エンタメコンテンツなど幅広く利用されています。

この記事の監修者

監修者
松浦 寛之(まつうら のぶゆき)
株式会社プルークス 代表取締役社長 大学卒業後、NTTデータに入社し出向先のベンチャー企業でマネジメントを経験。2012年よりジュピターテレコム(現JCOM)において、メディア事業の戦略策定、新規事業開発に従事。メディア・エンターテインメント市場が変化するなか、動画マーケテイング領域に可能性を見出し、2018年4月にプルークスに参画。2020年7月からは代表取締役社長に就任。商品やサービスのプロモーションにとどまらず、インナーブランディング、採用、IRまで企業の経営課題の解決を動画の側面から支援している。
資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

株式会社プルークス|サービス紹介資料

株式会社プルークスの動画制作・動画マーケティングについて説明した資料です。Webサイトに掲載されていない詳細な制作の流れや動画の活用事例などについて、詳しく解説しております。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

動画広告に関する人気記事

動画広告に関する新着記事

コラムカテゴリー

動画制作・映像制作の導入企業
(BtoC、BtoBを問わず
大手企業からスタートアップまで)

株式会社リクルート
日本航空株式会社
LINEヤフー株式会社
楽天グループ株式会社
キヤノン株式会社
KDDI株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社 資生堂
株式会社SmartHR
東京海上日動火災保険株式会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
東京ガス株式会社
株式会社パイロットコーポレーション
パーソルキャリア株式会社
日亜化学工業株式会社
株式会社出前館
NTTファイナンス株式会社
東日本電信電話株式会社
株式会社 長谷工コーポレーション
MS&ADグランアシスタンス株式会社
ジョーシス 株式会社
キャディ株式会社
日本調剤株式会社
日本電計株式会社
株式会社シービック
株式会社シービック
コクヨ株式会社
さくらインターネット株式会社
CLINKS クリンクス 株式会社
株式会社キタムラ・ホールディングス
株式会社 明治座
株式会社HERP
ベルフェイス株式会社
株式会社グロービス
雪印メグミルク株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです

お問い合わせ

03-6260-6882