COLUMN
kv_icon

コラム

kv_scroll

SNSマーケティングとは?手法・プラットフォーム選びからコンテンツ制作まで

コラム_SNSマーケティング
更新:

情報化社会の進展に伴い、誰しも一度はSNSを利用したことがあるのではないでしょうか。世界中のユーザーと、気軽に情報交換やコミュニケーションを図れるため、企業にとっても有効活用すべきツールといえるでしょう。

この記事では、SNSを活用した宣伝である「SNSマーケティング」について、どういった手法があるのか、具体的なアプローチ方法や、実際にSNSマーケティングを行って成功した事例を交えて詳しく紹介します。

目次

新たな戦略であるSNSマーケティングについて

コラム_SNSマーケティング

昨今のビジネスにおいて、普及が進むSNSマーケティングは、従来の手法から大きく異なります。売上拡大や認知度向上のチャンスを秘めた手法である一方、誤った取り入れ方をするとブランドイメージを損なう可能性があるでしょう。

SNSマーケティングを正しく取り入れるには、基本事項の理解が欠かせません。まずは、SNSマーケティングが何かを理解しておきましょう。

SNSマーケティングとは

SNSマーケティングとは、TwitterやLINE、YouTube、InstagramなどのSNSを活用したマーケティング手法全般のことです。SNSでの情報発信や広告出稿といった自社完結するものから、インフルエンサー起用などの他者を巻き込むものまで、その手法は多く存在します。

商品やサービスの情報発信だけであれば、人件費以外のコストがほぼ発生しないため、企業規模を問わず取り入れやすいことが魅力といえます。また従来のマーケティングと違い、SNS上で企業と消費者が平等な立場でコミュニケーションを図れるでしょう。

マーケティングの主戦場となったSNS

近年は通信機器の発達により、スマートフォンの普及率が8割、そしてSNSの利用率は7割に達しているといわれています。そういった状況のなかでインターネットを使った検索は、一般的な検索エンジンだけでなく、SNSでの検索も活用されるようになりました。

また、SNSは個人が使うだけでなく、企業の参入も急速に進みつつあります。SNSは全ユーザーが見ることができるため「口コミ」が爆発的に広まり、大きな影響を与えやすい性質を持っています。そのため、消費につながりやすいといえるでしょう。

広告を出稿する、キャンペーンを実施するなど、一方向の施策を行っていた企業にとって、消費者と双方向のコミュニケーションを図れるSNSマーケティングは、どの企業にとっても魅力的だといえます。

SNSマーケティングで得られる効果

コラム_SNSマーケティング

ここでは、SNSマーケティングで得られる主な効果を5つ紹介します。

認知度向上と潜在層へのアプローチ

手軽に情報をシェアできるSNSは、情報を簡単に拡散できるサービスです。そのため自社のSNS投稿が話題になれば、短期間で爆発的な認知拡大も狙えるでしょう。

また、SNSで情報を発信できる範囲は、自社のフォロワーだけにとどまりません。SNSではフォロワーからフォロワーへと、連鎖的に情報がシェアされます。そのため、自社のことを知らない潜在層にもアプローチできる可能性があるでしょう。

企業や商品のブランディング

SNSマーケティングは、企業や商品のブランディングにも効果的です。SNSでは投稿のシェアを通して、自社ブランドを知らないSNSユーザーと簡単に接点を持てます。ブランドを知らないと訪問されにくい自社サイトと比べて、より多くの人にブランドの魅力を伝えられるでしょう。

また、基本的に無料で何度でも投稿できることも、SNSを使うメリットです。一貫性のある投稿を継続することで、ブランドの方向性を示せるでしょう。自社ブランドの魅力を上手く発信できれば、新たなファンの獲得も期待できます。

顧客との信頼関係構築

SNSマーケティングによって、顧客との信頼関係を構築することも可能です。SNSであれば、リプライ(返信)やコメントといった機能により、顧客と容易にコミュニケーションを図れます。顧客からのメッセージを丁寧に対応すれば、顧客ロイヤルティ(ブランドへの信頼や愛着)の向上につながるでしょう。

直接顔を合わせることなく、顧客と信頼関係を構築できるのはSNSならではの強みといえます。また、「顧客とのつながりを大切にする企業」という姿勢を示すことで、企業イメージの向上も期待できるでしょう。

広告の費用対効果の改善

SNSマーケティングの一環としてSNS広告を出稿する場合、費用対効果の改善がしやすいといえます。SNSのアカウント作成・投稿は基本的に無料で行えるため、出稿費や人件費以外のコストはほぼ発生しません。コストの発生場所が限定される分、コスト削減に取り組みやすいといえます。

また、SNS広告であればクリック数やインプレッション数などが可視化できるため、成果の把握が容易です。成果の出ていない原因をデータから分析することで、効率的に改善策を見つけられるでしょう。

顧客の需要把握

SNSで商品やサービスの情報を発信すれば、リプライ機能で顧客の反応を容易に確認できます。顧客の反応の多さを確認することで、商品やサービスの需要を把握しやすいでしょう。

また、顧客が自社アカウントの投稿を閲覧できるのと同じように、自社も顧客の投稿を閲覧できます。顧客の投稿内容やアカウント情報を調べれば、需要の傾向を把握することも可能です。

SNSマーケティングの手法

コラム_SNSマーケティング

次に、具体的なSNSマーケティングの手法を紹介します。SNSマーケティングは、広告を出稿するほか、キャンペーンの開催やインフルエンサーとのタイアップなどさまざまな活用方法があります。

複数の手法を知り、自社にとって適切なマーケティング方法を使い分けましょう。

SNSアカウントを運用して情報発信

まずは、SNSアカウントを作成して情報発信を行う方法です。企業による従来の情報発信といえば、自社ホームページを作成して検索をしてもらうといった方法でした。しかし、SNSを活用すれば自ら消費者に対して情報発信ができるほか、ハッシュタグや検索機能を活用した情報収集も容易にできます。

このことから、各SNSでアカウントを作成し、オリジナルの情報を発信することが大切です。SNSによっては、条件を満たしたアカウントに対し、認証マーク(公式マーク)が付与されることもあります。信頼性向上につながるため、地道な情報発信を続けながらマーク取得の申請を行うとよいでしょう。

SNSに広告を出稿

次に、SNS上での広告出稿です。各SNSで掲載する広告の形式は異なっているため、それぞれの特徴を把握したうえで自社に合ったものを選びましょう。例えば、Instagramではアプローチしたいユーザーのタイムラインに、通常の投稿と同じような広告を違和感なく掲載できます。

フォローしているユーザーの投稿を見ているなかに、広告を自然に織り交ぜることができるため、広告を出してもなかなか閲覧されないという心配が少ないのが特徴です。

SNSを用いたキャンペーンを展開

続いて、SNSを用いたキャンペーンの開催です。SNSの拡散がされやすい特徴を活用したもので、自社商品のプレゼント応募のために、アカウントのフォローやシェアを条件とすることが多いでしょう。

フォロワーの獲得、商品やサービスの認知のほか、実際にプレゼントをもらったユーザーが口コミで情報を拡散してくれるというメリットがあります。

インフルエンサーの起用

フォロワー数が多く、ファンからの人気を誇る「インフルエンサー」を起用することもおすすめの方法です。拡散力・影響力があるインフルエンサーを起用して商品やサービス紹介をしてもらうと、その人をフォローしているフォロワーに向けたPRができます。

例えば、若い世代の女性に向けたコスメを売り出したい場合、人気モデルやタレントを起用することで、消費者の購買意欲を掻き立てることができます。

SNSのビッグデータ活用

SNS上に散りばめられているユーザーの意見をとりまとめる「ソーシャルリスニング」を行うのも一つの手法です。例えば、自社商品やサービスが消費者からどのようなイメージなのかを調べ、商品の改善やニーズの把握につなげられる効果があります。情報が拡散されやすいSNSだからこそ、消費者の声を容易に汲み取ることができるメリットがあります。

【ツール別】SNSマーケティングの成功事例

ここからは、実際に各SNSを活用したマーケティングを行い、成功した事例を紹介します。各SNSの特徴を理解するとともに、利用しているユーザー層とPRしたい内容がマッチングしているかが成功の鍵といえるでしょう。

以下では、主要である6つのSNSに分けて成功事例を紹介します。

拡散力に優れる「Twitter」

Twitterは男女ともに利用者が多く、特に10代~30代の利用率が高い世界的に有名なSNSです。情報が一次発信されることも多く、速報性の高いSNSとして知られています。ネットニュースやワイドショーで話題になる内容も多いのが特徴です。

Twitterアカウントのフォロー、リツイート(拡散)を条件としたプレゼントキャンペーンが数多く行われており、ハッシュタグを活用した検索がしやすいのも特徴です。

リプライ(コメント)や「いいね」などのアクションがしやすく、企業アカウントとの交流を深めやすいといえるでしょう。実際に、自社製品やサービスの利用者にリプライをしたり、他社製品との比較を行ったりするなど、消費者目線で活動する人気アカウントが多くなっています。

日本では圧倒的シェア率を誇る「LINE」

日本で圧倒的なシェア率を誇るSNSが、LINEです。20代の若い世代はもちろん、30~50代以上の世代も利用者が多く、幅広い世代で使われています。家族や友人との日常的なコミュニケーションを図るだけでなく、学校や社内での連絡手段として複数人で利用できるグループライン、気軽に気持ちを伝えられるスタンプ機能などが人気です。

LINEのマーケティングは、企業の公式アカウントから商品やサービスの情報発信を行ったり、クーポンを配布したりできるほか、オリジナルのLINEスタンプ配布(販売)などさまざまな方法でアプローチができます。自社キャラクターをLINEスタンプ化し、広く利用してもらうという方法で認知度を上げている企業もあります。

ビジネス用途なら「Facebook」

Facebookは、15億人近いユーザーが利用するSNSです。他のSNSとは違い、本名で登録するという特徴があるため、情報を発信したいユーザーを的確に絞れるのが大きなメリットといえます。

他のSNSに比べて、一つの投稿に多くの情報を詰め込めるというメリットもあります。文章だけでなく画像や動画も多く投稿でき、視覚的なアプローチ力も十分にあるといえるでしょう。ユーザーの口コミだけに頼るのではなく、自らボリュームのある情報を発信をすることで、集客力を高めた企業も多く見られます。

ファミリー層に強い「YouTube」

子どもから大人まで、全世界で利用者が多いYouTubeは、動画コンテンツならではの強い情報発信力が魅力です。企業チャンネル(アカウント)を作成して動画を使った情報発信ができるほか、ユーザーが見ている動画に広告を組み込むこともできます。

また、チャンネル登録者数が1,000人、総再生時間が4,000時間以上になると、自分のアカウントを収益化することも可能です。サービス紹介や商品の使い方などを動画コンテンツにし、固定のファンを獲得してチャンネルを収益化している企業も多く見られます。

20~30代女性の利用者が多い「Instagram」

Instagramは、20~30代の女性利用者が多いSNSです。他のSNSはテキストベースですが、Instagramは主に写真や画像など、目で見て楽しむコンテンツになっています。スライドショーのように写真や動画をシェアできる「ストーリーズ」も、Instagramならではの機能です。ハッシュタグを活用した情報収集がしやすいほか、投稿の閲覧数をすばやく確認できるビジネス用アカウントも作成しやすくなっています。

日本語だけでなく、英語でのハッシュタグも積極的に活用し、海外からの利用者を増やしている企業も多く見られます。

Z世代を狙うなら「TikTok」

動画コンテンツで人気のTikTokは、YouTubeと違い比較的短い時間の動画を扱うSNSです。10代〜20代のいわゆる「Z世代」の利用者が多く、ユーザー数は爆発的に急増しています。

TwitterやInstagramに比べて、ビジネスアカウントとして活用している企業が少ないため、競合が少ない状況です。(2022年4月時点)従来のSNSではライバルが多く勝負しづらい企業にもおすすめだといえるでしょう。また、動画の長さは15秒からと短いため、費用や手間をかけず気軽に動画を制作できるのも大きな魅力です。

アパレルメーカーが自社商品を着用して動画を投稿するなど、写真や文章だけでは伝わらない魅力を発信し、反響を集めています。

SNSマーケティングのコンテンツ制作

コラム_SNSマーケティング

SNSマーケティングにおけるコンテンツは、消費者の印象に残るものを制作することが重要なポイントです。一目見ただけで「もっと見たい」「シェアしたい」と思われるような、印象的なコンテンツにするためには、短時間で多くの情報を発信できる動画が有効だといえるでしょう。

SNSマーケティングの鍵は動画

文字、画像(写真)によるアプローチはもちろんですが、SNSの中心は、より多くの情報を短時間で詰め込める「動画」へ急速にシフトしています。YouTubeやTikTokの爆発的な人気を見てもわかるように、SNSによっては動画そのものによってコミュニケーションを図っているともいえるでしょう。

動画は膨大な情報を、短い時間で印象的に伝えられることが大きなメリットのため、マーケティングにも適しています。

SNSの特性に合わせた動画制作

SNSマーケティングの動画は、多くの人に見てもらうためにも再生時間が短いものが好ましいでしょう。長くだらだらと続く動画は途中で飽きられてしまう可能性が高いため、広告としては効率が悪いといえます。

そのため、短い再生時間のなかにもストーリー性や、爆発的に拡散されるような「バズる」要素を盛り込むことが重要なポイントです。また、どのSNSプラットフォームを利用するかによっても、好まれる動画のスタイルは異なります。各SNSのユーザー層の違いや、どのようなコンテンツが好まれやすいのかを把握し、適切な動画を制作しましょう。

バズる動画については以下で紹介しています。

SNSとの相性抜群!『バズる』動画の特徴とは?バズらせたいなら法則を知ろう

SNSマーケティングを成功させるためのコツ

SNSマーケティングの効果を高めるうえで、コツを押さえることも大切です。ここでは、SNSマーケティングを成功させるためのコツを5つ紹介します。

自社の特徴に合うSNSを選ぶ

各SNSの特徴を把握し、自社の特徴に合うサービスを選びましょう。SNSは拡散力に優れるTwitterや、ビジネスに強いFacebookなど、サービスごとの特徴はさまざまです。

また、20~30代女性の利用者が多いInstagramのように、SNSによって利用者層も異なります。自社のターゲット層や特徴に合致するSNSで広告を配信することで、効率的に訴求できるでしょう。

SNS運用のための社内体制整備

SNSを運用するうえで、取り組むべき作業は多く存在します。こうした作業を確実に実施し、継続的に運用していくためには、社内体制の整備が欠かせません。

情報発信を中心としたSNSマーケティングは無料で始められるものの、継続的な運用には多くの人件費がかかります。顧客のニーズを分析して成果につながる投稿内容を考え、定期的に情報発信を行なわければなりません。SNS広告を出稿する場合は、費用対効果をこまめに把握して、設定の見直しも定期的に行う必要があります。

また、運用担当者の負担が大きくなる場合は、要員を補充することも考えましょう。

炎上対策を行う

SNSは手軽に情報発信が行える一方、炎上のリスクもあります。誤った情報やセンシティブな内容の投稿により炎上すれば、企業のブランドイメージを損なうことは避けられません。こうした事態を防ぐために、炎上対策をしっかり行いましょう。

具体的には、社内のITリテラシーを高める、SNSの投稿内容や使用方法にガイドラインを定める、などの対策が考えられます。また、仮に炎上してしまった際の初動対応を誤ると、さらに炎上が拡大するケースもあります。炎上した場合の対策も明確にして、社内に周知しましょう。

宣伝以外のコンテンツを揃える

SNSマーケティングでは、宣伝以外のコンテンツも提供しましょう。あまりに商品やサービスの宣伝に傾倒し過ぎると、ビジネス感が強くなりSNSユーザーの抵抗感を強めてしまいます。

SNSユーザーに役立つ情報など、宣伝以外のコンテンツも揃えることで、ユーザーに受け入れられやすくなります。話題を呼ぶようなコンテンツを提供できれば、ブランドの認知度向上も狙えるでしょう。

定期的な分析と改善を行う

SNSマーケティングでは、定期的に分析・改善していくことも大切です。思うような成果が出ていない場合、そのままの施策を続けても成果向上は期待できません。成果が得られない原因を分析し、改善策を取り入れることで、SNSマーケティングの効果を高められるでしょう。

SNS広告のクリック数や投稿の反応数など、SNSマーケティングに関する情報の大半は数値で可視化できます。こうした情報をこまめに収集して、分析・改善に活かしましょう。

市場調査から動画広告までマーケティングにはSNSが有効

コラム_SNSマーケティング

自社製品やサービスのPR、情報発信を行う場、そして消費者と直接コミュニケーションを図れる場として利用されているSNSは、マーケティングにも大いに役立っています。

スマホやタブレットが普及し、性別や世代問わず、SNSを活用している人が多い現代社会で効果的にマーケティングを行うのであれば、企業はSNSを避けて通ることはできません。プルークスでは、SNS動画作成やコンテンツ作成はもちろん、市場調査も行っています。自社に合ったSNSマーケティングを始めるための第一歩として、ぜひご相談ください。

SNSマーケティングによくあるQ&A

本記事の内容に関連する、よくある質問について回答します。

Q.SNSマーケティングとは?

A.SNSを活用した宣伝のことです。

SNSマーケティングとは、TwitterやYouTubeなどのSNSを活用した宣伝です。商品やサービスの認知度アップ、顧客とのコミュニケーションを図るなどさまざまな用途に用いられています。

Q.どのSNSマーケティング手法を始めるべき?

A.SNS上の意見を聞く「ソーシャルリスニング」から始めることをおすすめします。

まずはSNSでどのような口コミ・意見があるのかを取りまとめるソーシャルリスニングを行い、世代や性別などどのようなターゲットに対してアプローチすべきかを明確にしてから、適切なプラットフォームを選びます。そのうえで、最適な手段を選ぶことから始めましょう。

Q.SNS運用の担当者はどう確保する?

A.属人化を防ぐためにルールを作り、従業員に分担しましょう。

社内で一定の運用ルールを作り、それに基づいて従業員へ分担します。企業によってアカウントを一人で運用することもあれば、複数人で担当することもあります。

一人で運用する場合は、内容に統一性や個性が生まれやすくなりますが、情報管理や転職・退職時の引継ぎなどが課題です。複数人での運用は一人ひとりにかかる負担が少なくなるほか、さまざまな取り組みができるようになりますが、情報共有に課題が生まれることもあります。一定のルールを決めたあとはまず運用を始めてみて、徐々に体系化していく方法をおすすめします。

Q.SNSで炎上しないために気をつけることはある?

A.センシティブな内容に触れないようにしましょう。

炎上している話題には触れない、個人情報やプライバシーにかかわる内容を発信しないこと、重要な情報をむやみに扱わないことなどが挙げられます。

この記事の監修者

監修者
松浦 寛之(まつうら のぶゆき)
株式会社プルークス 代表取締役社長 大学卒業後、NTTデータに入社し出向先のベンチャー企業でマネジメントを経験。2012年よりジュピターテレコム(現JCOM)において、メディア事業の戦略策定、新規事業開発に従事。メディア・エンターテインメント市場が変化するなか、動画マーケテイング領域に可能性を見出し、2018年4月にプルークスに参画。2020年7月からは代表取締役社長に就任。商品やサービスのプロモーションにとどまらず、インナーブランディング、採用、IRまで企業の経営課題の解決を動画の側面から支援している。
資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

サービス紹介資料

株式会社プルークスの動画制作・動画マーケティングについて説明した資料です。Webサイトに掲載されていない詳細な制作の流れや動画の活用事例などについて、詳しく解説しております。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

コラムカテゴリー

BtoC、BtoBを問わず
豊富なプロジェクト実績
大手企業からスタートアップまで

client_logo_recruit
client_logo_jal
client_logo_yahoo
client_logo_fastretailing
client_logo_canon
client_logo_kddi
client_logo_moneyforward
client_logo_shiseido
client_logo_smarthr
client_logo_tokyomarinenichido
client_logo_sompo
client_logo_tokyogasgroup
client_logo_pilot
client_logo_pesol
client_logo_nicha
client_logo_demaecan
client_logo_ntt
client_logo_ntteast
client_logo_hasekou
client_logo_msad
client_logo_josys
client_logo_caddi
client_logo_nihonchouzai
client_logo_denkei
client_logo_cbic
client_logo_deonatulle
client_logo_kokuyo
client_logo_sakura
client_logo_clinks
client_logo_kitamura
client_logo_meijiza
client_logo_herp
client_logo_bellface
client_logo_grobis
client_logo_yukijirushi
client_logo_nittetsu

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです
float_btn_contact
float_btn_dl

お問い合わせ

03-6260-6882