COLUMN
kv_icon

コラム

kv_scroll

展示会動画とは?メリットや作り方、活用事例も紹介

展示会動画
最終更新日:

企業が自社商品・サービスなどをアピールできる「展示会」は、多くの関係者が集うため、絶好のビジネスチャンスといえます。そこで、ぜひ活用したいのが「動画」です。

昨今ではコロナ禍による影響でオンライン展示会が増加しており、動画の重要性が年々高まっています。展示会では、企業やサービス認知に加え、来場者に興味を持ってもらい、サービス内容を理解してもらう必要があります。

動きのある動画を活用すれば、言葉や文字だけの説明よりも認知を高めたり、興味関心を高めたりできるため、企業に限らず展示ブースに訪れる人にとってもメリットがあるでしょう。

今回は展示会に動画を導入するメリットや、会社や商品・サービスの魅力を効果的に伝えるコツ、実際に展示会に動画を導入した企業の事例をご紹介します。

すべての資料が無料でダウンロード可能

展示会動画ノウハウをダウンロードicon_arrow

目次

展示会で活用される動画の種類

展示会動画

展示会で活用される動画には、さまざまな種類があります。来場者の興味を惹くには、動画を用いて「何を」アピールしたいのか、それによって動画の構成を変えるといった工夫も必要です。

商品・サービス紹介動画

商品・サービス紹介動画とは、自社商品や提供しているサービスについて、理解を深めてもらうことを目的とした動画です。これは展示会のみならず、営業先での商談や社内研修、自社サイト、動画配信サイトなど、あらゆる場で活用できます。

商品やサービスによっては口頭での説明が難しいこともありますが、動画であればすぐに理解してもらえるでしょう。例えば、商談に動画を活用することで話がスムーズに進み、クライアントの理解も深まります。

会社紹介動画

会社紹介動画とは、会社で提供している商品やサービスではなく、会社の知名度・認知度アップを目的とした動画です。自社商品・サービスに加え、企業理念や普段の社員の様子、職場環境など、どのような会社なのかを伝えられます。また、会社紹介動画に「お客様の声」を入れると信頼度アップにつながるでしょう。

会社紹介動画は会社について知ってもらうための動画であるため、求職者やステークホルダーなどに対するアピールとしても利用できます。展示会に導入するだけでなく、自社サイトにも掲載することで、サイト訪問者にもアピールできるでしょう。

会社紹介動画は一度制作すればさまざまな場面で活用できるため、コストパフォーマンス面でも有効な手段といえます。

ティザー動画

ティザー動画とは、商品やサービスの一部を提示することで、視聴者の注目を集められる動画です。一部の情報のみを提示するのがポイントで、詳細は別途パンフレッドやブースなどで紹介するといった見せ方にします。そして、視聴者をパンフレッドやブースなどに誘導できれば、自社の新商品や新サービスに興味を持ってもらえるでしょう。

また、ティザー動画は短時間の動画であるため、多くの人に見てもらいやすいといったメリットもあります。

展示会での動画活用で期待できる効果・メリット

展示会動画

展示会に動画を活用することは、さまざまな効果が期待できます。また、展示会には情報収集をしている人をはじめ、サービス導入意欲のある人が来場するため、動画を用いて商品・サービスを紹介することで、集客を効率的に行えるでしょう。

たくさんの情報が伝えられる

動画には視覚と聴覚に同時に訴求できるという強みがあり、短時間でより多くの情報を伝えられます。展示会には多くの企業が出展しているため、来場者が1ヵ所に留まる時間は長くありません。したがって、いかに短い時間でより多くの情報をより多くの人に伝えられるかが重要です。

また展示会の来場者が、動画を視聴していなくても「音」を通じて情報を伝えられます。このように聴覚に訴求して情報を伝えられることも、動画活用で期待できる効果の一つといえるでしょう。

来場者の興味を引きやすい

動画は口頭での説明やチラシの配布に比べ、来場者の興味を惹きやすいことも特徴として挙げられます。展示会には多くの来場者がいるため、いかに足を止めてもらえるかが重要です。動画は興味を惹きつけやすいため、来場者の足が止まりやすいといえます。

動画を流しているだけでも来場者の目に留まりやすく、長く視聴した人はその分最終的なリードにつながる可能性が高まります。企業担当者もしっかり声をかけ、気になる点のヒアリングを行うことが重要になるでしょう。

説明における時間短縮ができ商談の機会をより活かせる

紹介したいことの概要は動画で伝えられるため、動画を活用することで理解度の向上が期待できます。大きなスクリーンとタブレットを活用すれば、説明を簡素化や多様な説明が可能であるため、売上アップや営業効率向上などのメリットも享受できるでしょう。

オンライン展示会にも利用できる

新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの人が集まる展示会などのイベントの中止が相次いでいます。対面での営業活動も難しくなっているなかで、開催が増えているのが「オンライン展示会」です。

オンライン展示会とは、インターネット上で行われる展示会のことです。直接人と会わなくて済むため感染リスクを抑えられるだけでなく、ブース出展費用を抑えられるなど、さまざまなメリットを得られます。

オンライン展示会でも、商品・サービスのPRに加え会社紹介行う、といったさまざまな内容を盛り込んだ動画が活用されています。ブース出展のための費用を削減できた分、動画に費用をかけてクオリティを上げれば、オンライン展示会の後もさまざまな場面で動画を活用できるでしょう。

従来の展示会では、商品を直接手に取ったり見たりして理解を深められますが、オンライン展示会ではそれができません。商品・サービスの概要をわかりやすく伝えられる動画を用いれば、展示会が開催できない状況でも認知や売上の拡大を図れます。

展示会の参加人数を削減できる

オンライン展示会の開催や、展示会の様子を動画で配信することで、展示会運営に必要なリソースを大幅に減らすことができます。これにより、会場での案内や管理の業務負担が軽減されます。動画による商品やサービスの説明を導入すれば、数日間にわたる展示会でも同じ内容を自動で説明することができ、効率的です。

さらに、講師が当日来場できなくても、事前に録画した動画で対応できるため、展示会の運営がスムーズに行えます。これにより、運営コストを抑え、費用対効果の高い展示会を実現することが可能です。

展示会の動画制作をする際のポイント

展示会動画

ここからは、展示会で活用する動画を制作する際のポイントをご紹介します。以下で紹介する6つのポイントを押さえて、より多くの人に見てもらえる動画を制作しましょう。

ブースを踏まえた来場者の導線設計を行う

展示会のブースを踏まえた、導線設計が重要です。販売業の売り場づくりで主に活用されるVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)という考え方があります。企業の独自性を視覚的に表現したもので、売り場で企業の代表的な商品を展示したり、コンセプトになる商品を展示したりします。ショーウインドウのディスプレイなどがVMDの代表といえます。

売り場で中核となるディスプレイ(VP)、次に目立たせたい商品のディスプレイ(PP)、手に取って実際に見比べられるディスプレイ(IP)の3要素で成り立つのが特徴です。展示会においては、最も目立つ位置や大きなディスプレイに企業のイメージやメインとなる商品・サービスの動画を流し(VP)、VPをきっかけに立ち寄った人がより長くブースに滞在するよう売りたい商品・サービスの動画(PP)を流すという風に組み合わせます。

そして、ブースに立ち寄った人が商品を手に取れるスペース(IP)を設け、商談につなげられるような導線設計を行います。オンライン展示会に関してももちろん、自社ブースに来場してもらうための動画、そして自社ブースの来場者に対し商談設定ができるように、カスタマージャーニーを踏まえた動画の配置が必要になります。

テロップを挿入する

展示会の会場には多くの人がいるため騒がしく、音が聞こえにくいことがあります。そのため、音が聞こえなくても内容を理解してもらえるよう、必ずテロップを挿入しましょう。その際、おしゃれな字体や細い文字などは避け、遠目でも読み取れるようにフォントを大きめにしたり縁取りをしたりして、読みやすいように工夫しましょう。

動画の長さは短くする

展示会の来場者は短時間で多くのブースを見て回るため、時間を取られるものは避ける傾向があります。そのため、要点をまとめたうえで印象に残りやすくすることを意識して動画を制作しましょう。動画の長さは、1分~2分を目安に制作するのがおすすめです。

目を引く演出でインパクトを与える

インパクトのある動画に仕上げて、他社との差別化を図りましょう。展示会での動画は立ち止まって見る方が少ないため、できるだけ来場者の目に留まるような動画に仕上げる必要があります。

例えば、単に商品・サービスの映像を流すのではなく、アニメーションを挿入するといった方法があります。色合いにもこだわり、離れた場所からでも見やすくするべきです。また、社風に合わせてユニークな演出を施すのもよいでしょう。

見た目だけでなく音にもこだわる

展示会用の動画では、映像やテロップだけでなく、BGMやナレーションなどの音にもこだわりましょう。展示会の会場がにぎやかでも、音はある程度聞こえます。特にオンライン展示会ではBGMや音声がクリアに聞こえるため、映像の内容と合っているか、聞きやすいかどうかなど、視聴者の目線で動画を制作することが大切です。

企業のイメージアップにつながる内容にする

展示会の動画を制作する際は、企業のイメージアップにつながる内容にすることも重要です。近年では、企業のイメージアップにつながる取り組みとして「CSR」や「SDGs」が社会的に注目されています。

CSRとは、従業員や環境などへの配慮、自主的に社会へ貢献するといった企業の社会的責任を意味します。一方でSDGsとは、2015年9月に開かれたサミットのなかで世界のリーダーによって決められた2030年までの国連社会共通目標です。国内においても2016年から政府内にSDGs推進本部が設置され、SDGsに対する取り組みが年々重視されるようになっています。

動画内でCSRやSDGsに取り組んでいることをアピールできれば、信頼度が高まるほか、自社のブランディングにもつながるでしょう。

展示会動画の作り方

展示会で注目される動画を制作するには、目的意識を持って企画・制作を進める必要があります。ここでは展示会で話題になる動画を作り上げるための流れとコツを紹介します。

動画の企画を立てる

展示会動画の制作では企画が重要です。動画を制作する目的、展示会での位置付け、動画のターゲットなどを考えて企画を立てましょう。動画なら気軽に視聴してもらえるというイメージでブランディングに使う方法もあります。

しかし、商品の積極的なプロモーションとして動画を制作することも可能です。展示会に出展する目的との兼ね合いも考慮して、動画によって得たいベネフィットを明確にして企画を立てるのが成功のコツです。

構成を検討して絵コンテを作る

展示会の目的や目標に基づいて企画を立てたら、次に具体的な構成を検討します。まずは動画の大まかなストーリーを考え、展示会での活用方法に合わせて動画の尺を決定します。その後、構成に基づいて絵コンテを作成し、展示会動画のストーリーを具体化するのが基本的な流れです。

絵コンテは、動画制作においてイラストで具体的なイメージを視覚化するプロセスです。これにより、企画した展示会動画のイメージに合った構成を作るための重要なステップとなります。

動画の撮影・CGの制作をする

動画の構成が具体化されたら、次に撮影やCG制作に進みます。展示会動画では、実写の撮影かCGによるアニメーションを選択することができます。インパクトのある動画を制作するために、両方を組み合わせて進めるケースも多くあります。企画や構成に応じて、撮影とアニメーション制作を同時並行で進めるのが基本です。

実写撮影ではキャスティングや日程調整が必要であり、準備に時間がかかることがあります。CG制作においても、高いクオリティを求める場合には、それ相応の時間とリソースが必要です。

動画を編集する

動画の撮影・制作が完了したら編集します。編集は動画の品質や効果を高めるために欠かせないプロセスです。撮影した動画をトリミングしてカットとしてつなぎ合わせたり、テロップを挿入したりしてアピール力のある動画に仕上げます。

音声を出せる展示会の場合には、ナレーション、BGM、効果音も入れます。エフェクトを入れるなどの工夫も凝らして、適切な尺で完成度が高い動画に仕上げるのが編集ステップの目的です。

仕上がりを確認する

動画を編集したら、完成した動画を実際に視聴して仕上がりを確認することが重要です。展示会での利用目的に適した内容になっているかを確かめるプロセスです。展示会で使用する際に、さらに良いコンテンツに気付いたら、その要素を盛り込み、完成度を高めます。実際に展示会で使用する担当者の意見も反映させ、細部にわたって調整することが必要です。

展示会の会場によって明るさや動画の画面の大きさが異なるため、最終的な調整を行い、視認性を確保した仕上がりにすることが重要です。

展示会の動画制作を依頼する場合の費用相場

展示会の動画制作を依頼する際の相場は動画の長さや期間、撮影形式などによって変動します。以下で「実写動画」「アニメーション動画」の2つの形式で費用相場をそれぞれ紹介していきます。自社の予算を考慮して、ピッタリの撮影形式を選んでみてください。

実写動画の費用相場

実写動画の費用相場は、一般的に70~400万円程度です。実写動画は、撮影に必要な人数、規模、撮影期間などによって費用が変動します。また、動画内に3DCG(立体空間で画像を自由に表現できる3次元のコンピュータグラフィックス)を入れると、費用が高くなります。

基本的に実際の映像を使用するため、視聴者がイメージしやすい動画を制作したい場合は実写動画を取り入れるのがおすすめです。

アニメーション動画の費用相場

アニメーション動画の費用相場は、50~150万円が一般的です。実写動画と比べると、カメラマンやスタジオ、モデルなどが不要であるため、費用を抑えられる傾向にあります。なお、アニメーション動画は「既存のイラストを使用するのか」「オリジナルイラストを使用するのか」などによって費用が異なります。そのため、アニメーションのクオリティで費用が変動すると把握しておきましょう。

また、セルアニメーション(セル画を用いて制作するアニメーション)の場合は500万円以上の制作費が必要です。

セルアニメーション制作事例:

ブランディングムービー

実写のみで説明が難しい内容をイラストで表現したい場合は、アニメーション動画を取り入れることをおすすめします。

参考にしたい展示会用動画のおすすめ事例【5選】

展示会動画

ここからは、実際に展示会用動画を制作している企業の事例をご紹介します。展示会用動画の導入を検討している企業の方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

株式会社クマヒラ様(PROOX制作動画)

株式会社クマヒラ様は、金融機関向けの金庫をはじめとするセキュリティシステムや管理システムなど、トータルセキュリティを取り扱う企業です。明治31年創業と歴史があり、医療施設や教育機関など、あらゆる場所でセキュリティサービスを提供しています。

そんなクマヒラの動画のテーマは、新型コロナウイルス感染症で注目される「感染症対策ソリューション」。体温測定や消毒の無人化、三密の防止につながる行動履歴の記録など、感染症対策に役立つ技術を紹介しています。

株式会社NTTドコモ様(PROOX制作動画)

株式会社NTTドコモ様は、いわずと知れた日本の大手携帯電話キャリア会社です。NTTドコモの動画では、企業のグローバル展開に際し、翻訳機能を持つスマートフォンなど、企業の海外展開をサポートするサービスを紹介。「世界各国の現地企業パートナーとともに海外に進出する企業をサポートする」として、5GサービスやDX展開など大手ならではのネットワークをアピールしています。

株式会社LIXIL様(PROOX制作動画)

株式会社LIXIL様は、日常生活のなかで必要となるキッチン、お風呂などの商品を提供しているグローバルな企業です。LIXILの動画では、木の風合いを表現したフェンスを紹介しています。自然な色味で、本物の木のような質感が動画からでも伝わり、これまで主流だった無機質なフェンスとは一線を画す商品であることがわかります。

株式会社アラヤ様(PROOX制作動画)

株式会社アラヤ様では、今後さらに実用化が進む「AIソリューション」を提供する企業です。動画ではサービスの紹介に加えて、取り組みの内容や会社概要を紹介しています。提供している技術を解説するために、代表取締役をはじめ各部署の責任者も出演しています。この映像は、展示会目的で使用するため、BGMをアップテンポのものと、それ以外で活用する通常のBGMの2パターンを制作しております。

また、AIという先進的な分野で事業を行っているため、今後さらに需要が拡大する企業であることのアピールにもつながっています。

株式会社Shippio様(PROOX制作動画)

株式会社Shippio様は、国際物流のDX化を推進するスタートアップ企業です。主に、見積書や請求書、発注書などの貿易業務を一元管理できるクラウドサービスを提供しています。

動画では、実写素材を使用したアニメーション映像を用いて、内容をわかりやすく表現しています。また、物流業界の顧客がメインターゲットとなるため、業界の課題訴求を行うことで視聴者の興味関心を惹く内容にしています。

展示会動画はプロに制作依頼するとより魅力的な仕上がりに

展示会動画

展示会で動画を導入すると、さまざまな効果が得られることがわかりました。展示会用の動画は自社で制作するケースもありますが、より多くの人に見てもらうためにはクオリティが求められます。

コロナ禍の影響もあり、営業や商談のあり方は少しずつ変わってきています。動画を制作しつつ展示会の準備を行うのは大変なので、動画制作はプロである動画制作会社に依頼することをおすすめします。

これまで多くの大手企業の動画を制作した実績がある動画制作会社であれば、安心して動画制作を任せられるでしょう。展示会用の動画制作を検討している方は、弊社プルークスに相談してみてはいかがでしょうか。

すべての資料が無料でダウンロード可能

展示会動画ノウハウをダウンロードicon_arrow

展示会動画に関してよくあるQ&A

ここからは、展示会動画に関してよくある質問を3つ紹介します。展示会動画に関して疑問を感じた際は、以下の内容を参考にしてみてください。

Q. 展示会で使用する動画の種類は?

A. 展示会で使用される動画は、主に以下の3種類です。

  • 商品・サービス紹介動画
  • 会社紹介動画
  • ティザー動画

それぞれ特徴が異なるため、自社の目的に合わせて取り入れてみてください。

Q. 展示会で動画を活用することでどういった効果を得られますか?

A. さまざまな効果を得られますが、主に以下のようなことを得られるでしょう。

  • 視聴者に多くの情報が伝えられる
  • 来場者の興味を惹きやすい
  • 説明の時間短縮ができ商談のチャンスをより活かせる

また、オンライン展示会にも利用できるといったメリットもあります。

Q. 展示会の動画を制作する際のポイントは?

A. 展示会の動画を制作する際は、以下の6つの点を意識することが大切です。

  • ブースを加味して来場者の導線設計を行う
  • テロップを挿入する
  • 動画の長さは短くする
  • 目を引く演出でインパクトを与える
  • 見た目だけではなく音にもこだわる
  • 企業のイメージアップにつながる内容にする

これらの6つのポイントを意識して、より多くの人に見てもらえる展示会動画を制作しましょう。

おすすめの記事

動画制作の見積もりの決まり方は?見積書の項目や見方、安くするためのポイントを解説

この記事の監修者

監修者
松浦 寛之(まつうら のぶゆき)
株式会社プルークス 代表取締役社長 大学卒業後、NTTデータに入社し出向先のベンチャー企業でマネジメントを経験。2012年よりジュピターテレコム(現JCOM)において、メディア事業の戦略策定、新規事業開発に従事。メディア・エンターテインメント市場が変化するなか、動画マーケテイング領域に可能性を見出し、2018年4月にプルークスに参画。2020年7月からは代表取締役社長に就任。商品やサービスのプロモーションにとどまらず、インナーブランディング、採用、IRまで企業の経営課題の解決を動画の側面から支援している。
資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

展示会での動画活用方法

2,000社7,000本以上の動画制作実績から得たノウハウを元に、展示会での課題に対して有効的な動画や活用方法、事例のご紹介をまとめた資料です。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

動画マーケティングに関する人気記事

動画制作に関する人気記事

展示会動画に関する人気記事

動画マーケティングに関する新着記事

動画制作に関する新着記事

展示会動画に関する新着記事

コラムカテゴリー

動画制作・映像制作の導入企業

当社は動画制作会社・映像制作会社としての豊富な経験を活かし、多岐にわたる業種や業界のニーズに対応してきました。
大手企業から中小企業、スタートアップまで、BtoB・BtoC問わず様々なお客様に高品質な動画制作・映像制作サービスを提供しております。

client_logo_recruit
client_logo_jal
client_logo_yahoo
client_logo_fastretailing
client_logo_canon
client_logo_kddi
client_logo_moneyforward
client_logo_shiseido
client_logo_smarthr
client_logo_tokyomarinenichido
client_logo_sompo
client_logo_tokyogasgroup
client_logo_pilot
client_logo_pesol
client_logo_nicha
client_logo_demaecan
client_logo_ntt
client_logo_ntteast
client_logo_hasekou
client_logo_msad
client_logo_josys
client_logo_caddi
client_logo_nihonchouzai
client_logo_denkei
client_logo_cbic
client_logo_deonatulle
client_logo_kokuyo
client_logo_sakura
client_logo_clinks
client_logo_kitamura
client_logo_meijiza
client_logo_herp
client_logo_bellface
client_logo_grobis
client_logo_yukijirushi
client_logo_nittetsu

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです

お問い合わせ

03-6260-6882