COLUMN
kv_icon

コラム

kv_scroll

ブランディング動画とは?制作のメリットや活用事例についてご紹介します

ブランデッドムービーのサムネイル
更新:

ブランディング動画とは、映像を通して、自社のブランドや製品、サービスを消費者に認知してもらう目的で作られるものです。昨今では、テレビCMやYouTubeなどでさまざまな企業のブランディング動画が見られるようになり、動画を利用してブランディング向上を図る企業が増えてきています。

今回は、ブランディング動画の基本的な内容やメリット、動画制作のポイント、動画の活用事例について詳しく解説します。

ブランディング動画ノウハウをダウンロードicon_arrow

ブランディング動画とは?

ブランデッドムービーのサムネイル

ブランディング動画とは、企業そのものや企業が販売する商品・サービスの認知、イメージアップのための動画を指します。ここでは、そもそもブランディングの定義とは何か、またブランディング動画を制作する目的について詳しく解説します。

ブランディングの定義とは

ブランディングとは、ブランドを形成するための活動のことです。売り込むことが目的ではなく、消費者がそのブランドを認知し購買意欲を掻き立てることを主な目的としています。

ブランディングの最終的な役割は、ブランドイメージを定着させることです。したがってブランディング動画は、企業の理念・信念、ビジョンを視覚的に伝え、認知を広げるための動画といえます。

では、「ブランド」とは何でしょうか。ブランドは、高級品を指す言葉ではありません。消費者によって商品・サービスが「識別されている」場合、それらはブランドと呼ばれます。消費者に識別・認知されることで、はじめて「ブランドが定着した」といえます。

ブランディング動画制作の目的

そもそもブランディング動画を制作する目的とは何でしょうか。ブランディング動画を制作する目的を理解しなければ、その効果は期待できません。動画を制作する目的は、「認知度を高めること」「共感を得ること」「差別化を行い、消費者に選択してもらうこと」です。

ブランディングを行うことで認知度は上がりますが、単に認知度を上げること自体が主な目的ではありません。商品・サービスに価値を感じている消費者など、ターゲットを意識してブランディングを行い、ターゲットに対する認知度を上げることが大切です。

ブランディング動画を制作をすることは、自社の商品・サービスに一層魅力を感じてもらい、信頼関係を構築するための架け橋といえます。

ブランディング動画に注目するべき理由

スマホが普及し、場所と時間を問わず自由に映像を見られるようになったことで、動画の需要は高まっています。またYouTubeやInstagramなどSNSの利用機会が増えて、以前と比べ動画を見る機会が増えていることも挙げられます。

さらに、ストーリー性のあるブランディング動画の制作を行う企業に対して、制作に掛かる費用をJーLOD(ジェイロッド)より一部支援を受けることができます。
J-LOD(ジェイロッド)とは、特定非営利活動法人映像産業振興機構が行っている事業の一つであり、日本で作成したコンテンツを海外に展開し、企業の海外進出や訪日の意欲を高めることを目的としています。

公募期間が2022年9月30日と定められているため、「申請したいけど期限が過ぎてしまった」とならないよう注意しましょう。

J-LOD(5)特設サイトはこちら

以下では、ブランディング動画を制作するメリットについて解説します。

ブランディング動画を制作するメリット

ブランデッドムービーのサムネイル

ブランディング動画)の制作にはどのようなメリットがあるのでしょうか。最大のメリットは、伝えたい情報を視覚的に、的確に伝えられることです。視覚的に伝えることでどのようなメリットがあるのか、一つずつ確認していきましょう。

感覚や感情に訴えやすい

ストーリー形式で制作されたブランディング動画は、視覚と聴覚に訴えることができるため、消費者の感情を刺激し、共感を引き出すことができる手法です。静止画で商品・サービスの魅力を伝えることもできますが、動画のほうがより効果的に伝えることができます。動画は画像の集合体です。例えば「60fps」の場合、1秒間に60枚の画像を連続で見ていることになります。その情報量は、画像の比ではありません。

感情を数値化することはできませんが、1秒間に60枚の画像情報を受け取ると考えれば、60倍の情報を得られる分、感情が大きく揺さぶられることがイメージできると思います。

SNSでの自発的拡散を狙える

SNSによって動画に対する共感が広がっていくことも、ブランディング動画を制作する一つのメリットです。制作した動画がSNSでリツイートされたり、インフルエンサーによって取り上げられたりすることで、ブランドの情報は加速度的に拡散します。Instagram・YouTubeなど若い世代が利用しているSNSアプリでの拡散は、ブランディングの効果をより高めてくれます。

動画を多くの人に見てもらうためには、動画広告を出すなど広告費用が掛かるケースもありますが、SNSで自然と拡散されれば、広告費を圧縮できるというメリットもあります。

SNSに関して以下の記事で紹介しておりますので、気になる方はぜひご一読ください。

動画配信に適した6大SNSとは? 最適な長さと成果につながる制作方法

BtoBでも効果が期待できる

動画マーケティングのターゲットには、対消費者向けの「BtoC」と対企業向けの「BtoB」があります。一般消費者向けの商品やサービスは、日常的に触れる機会が多いため、CMなどを通して、数多くのブランディング動画が展開されてきました。

ただし、ブランディング動画によってブランド力が高まるのは、BtoCだけではありません。これまで可視化されていなかった商品・サービスの魅力が、動画によってより効果的に伝わるため、BtoBにおいてもブランディング効果が期待できます。

ブランディング動画制作をすることで、文字で構成されたWebページよりも効果的に伝わるようになり、難しい内容もわかりやすく説明できます。BtoBのターゲットを絞り込んで制作すれば、低コストで成約に結びつけることもできるでしょう。

ブランディング動画ノウハウをダウンロードicon_arrow

「伝わる」ブランディング動画制作のポイント

ブランデッドムービーのサムネイル

ブランディング動画を制作する際に気をつけるべきことは、「伝わる」ポイントを理解することです。そこで、コンセプトや共感性、ストーリーなど、ブランディング動画制作において重要なポイントを解説します。

一貫したコンセプトを確立する

情報を動画で伝える際、内容にばらつきがあれば、何を伝えたい動画なのか不明確なため、視聴者に思うように伝わりません。コンセプトに一貫性がない動画では、視聴者に的確にブランドイメージを伝えることはできないのです。

例えば、伝えるべきことが自社の強みや他社より優れている点であるとしたら、それを伝えるために動画に一貫性を持たせる必要があります。ブランディング動画制作にあたっては、自社の強みは何なのか、社内で議論を行い、コンセプトを確立して制作に臨みましょう。

また動画の背景や音楽、フォントにもコンセプトに沿った一貫性が求められます。
それらをすべて洗い出してから動画制作を行うことではじめて、一貫性のある明確な情報を伝えることができます。

共感が得られる内容にする

当然ながら、動画で情報を発信するだけでは不十分です。情報を受け取る視聴者が「共感」しなければ、そのブランディング動画には意味がありません。

共感を得るために必要なのは、独自の世界観です。商品を紹介する動画に対してBGMを使用せず、淡々と商品を説明するだけでは共感を得られないでしょう。視聴者は、その映像や音楽を通じて情報を受け取り、共感することではじめて行動を起こします。

押し付けられた情報を受け取れば、視聴者は興味を失ってしまいます。独自の世界観のあるブランディング動画によって共感を得て、行動を起こしてもらえるような動画を制作する必要があるといえます。

ストーリー性を持たせる

ブランディング動画を制作する際には、視聴者の興味・関心をそそるような動画制作が求められます。コンセプトを確立し、視聴者の共感を得られる内容を考えても、実際に動画を見てもらえなければ、視聴者にメッセージを届けることはできません。

視聴者の興味・関心をひくためには、動画に「ストーリー性を持たせる」ことが重要です。説明や解説のみを行っている動画よりもアニメや映画のようにストーリーを意識した動画のほうが視聴者は感情移入しやすくなります。

ブランディング動画には、自社のコンセプトやサービスを伝えるためにも「ストーリー性」を意識することが大切です。

ブランディング動画の活用シーンって?

ブランディング動画を制作する目的を把握できたところで、制作した動画は実際にどのような場面で活用できるのでしょうか。費用をかけてブランディング動画を制作しても、多くの人に見てもらえなければ大きな効果は得られません。

ここからは、制作したブランディング動画をどのように活用できるのか、3つのケースについて紹介します。

テレビCMや自社ホームページ、SNSなど

まず、テレビCMや自社ホームページ、SNSなどに活用するケースです。年齢層や性別などに限らず多くの人に見てもらえるため、ブランディング動画を最も広く周知できる方法といえるでしょう。

特にSNSは、動画を見た人がすぐに感想を書いたり拡散したりするなど、リアルタイムな動きが多く、話題になればさまざまな人にリーチできるでしょう。会社のイメージアップにも繋がりやすく、売り上げや顧客増加も期待できます。

イベント、IR活動など

イベントやIR活動などで活用するケースでは、短時間で自社の魅力を伝えられるというメリットがあります。これらのイベントに参加しているユーザーは、もともと自社に対して興味を持っていることが多いため、動画を見てもらえれば成果に繋がりやすいといえるでしょう。投資家へのアピールにもなり、新たなファンの獲得にも繋がります。

インナーブランディングや採用活動

最後に、インナーブランディングや採用活動などで活用するケースです。企業概念や商品・サービスの特徴など、情報量の多い内容でも動画であればアニメーションなどの技術を使って表現できるため、短時間で理解しやすいメリットがあります。

動画であれば、文章では理解しにくい複雑な説明でも、映像やナレーションを入れることで効率的に説明できます。

ブランディング動画の制作事例5選

ブランデッドムービーのサムネイル

ブランディング動画の制作に取り組む企業が増えていますが、ブランディング動画を正しく理解している人は多くありません。ここでは、ブランディング動画を数多く制作してきた弊社ブルークスの動画制作事例をご紹介します。

事例①実写動画によるブランディング:KDDIウェブコミュニケーションズ

https://youtu.be/8QySdYmxSQo

KDDIウェブコミュニケーションズは、レンタルサーバーである、「CPI」を販売する企業であり、ブランディングの目的は、「ストーリーに共感し支持を得ること」を訴求することです。

動画内では、Web制作会社で働く人をターゲットにしており、実際に働く人の苦労や喜びをストーリー仕立てで紹介しています。また、動画の最後に「想いを、全力でつなぐ。」というテキストだけを画面内に収めることで、「クライアントのWebサイトの安全を全力で守る」というメッセージ性が込められるように表現しています。

事例②アニメーションによるブランディング:タクトホーム株式会社様

タクトホーム株式会社様では、戸建て・マンション分譲をはじめ、不動産関連事業を行っています。

タクトホームのブランディング動画は、営業や施工などチームが一丸となって家づくりに取り組む様子をアニメーションで表現しています。キャラクターを登場させてストーリー性を持たせるとともに、疾走感のある音楽を組み合わせ、会社紹介や事業内容をコンパクトにまとめました。

事例③SDGsブランディング:日本航空

日本航空は、CSR活動をブランディングの主軸において動画を制作しています。「アイソメトリック」という3Dに近い立体的なアニメーションの手法を用いて視聴しやすい動画にしているのが特徴です。

近年CSR活動やSDGs活動は世界の関心事の一つであり、CSR活動SDGsを啓蒙しながら日本航空のブランディングも行うことができます。

特にマスメディアでもSDGsへの取り組みは大きくなっておりブランディング動画として効果的に宣伝をしていること、そして企業の役割であるCSR活動を行っているというブランディングの好例となっています。

SDGsのブランディング動画を制作すると経済産業省から補助金が出ることがあるため、SDGsと絡めたブランディング動画は今後も増えていくことが予想されます。

事例④企業紹介ブランディング:東北電力株式会社様

東北電力株式会社様は、2011年3月に起こった東日本大震災の被害をとらえながら、停電によって失われた光を取り戻すストーリーを動画にしました。多くの職員が現場で奮闘している姿を映し、復活した光に人々が集う様子が幻想的な音楽とともにセンセーショナルに描かれています。

2021年に東日本大震災の発生から10年という節目を迎えたため、グループ全体の企業姿勢を訴求するために制作されました。

効果的なブランディング動画制作をお求めならプルークスへご相談を

ブランディング動画の基本的な内容やメリット、具体的な制作事例を紹介しました。一貫性のあるメッセージを持ったブランディング動画を制作し、視聴者の共感を得られれば、間接的ではありますが大きなメリットが期待できます。

SDGs/CSRに取り組んでいる企業であれば、それを訴求することで相乗効果が得られるでしょう。ブランディング動画は自社で制作することもできますが、より効果的に伝えるためには動画制作会社に依頼することがおすすめです。

弊社プルークスは、豊富な制作実績と多彩な演出ノウハウを持っているため、お客様のご要望に合わせた動画制作が可能です。また、映像制作後の露出媒体や出稿先のご相談も受け付けておりますので、より良いブランディング動画制作をお求めでしたら、ぜひプルークスまでご相談ください。

ブランディング動画ノウハウをダウンロードicon_arrow

ブランディング動画に関してよくあるQ&A

ブランディング動画に関する、よくある質問について回答します。

Q. ブランディングの意味は?

A. 企業価値を向上するための活動です。
単に商品やサービスを一方的に紹介するだけのプロモーションとは異なり、自社の活動を見た・聞いた人に共感してもらい、ファンになってもらうことが大きな目的です。ファンが増えれば商品や社名がブランドとして確立され、売り上げアップや口コミなどによる拡散など、さまざまな効果が期待できます。

Q. ブランディング動画はどんなシーンで使える?

A. 自社ホームページやイベント開催時、採用活動・説明会など、さまざまなシーンで活用できます。
一度動画を制作しておけばさまざまな場面で使いまわすことができるため、一概に制作するコストが高いとはいえません。

Q. ブランディング動画の制作費用はいくら?

A. 動画の尺(長さ)やどのような演出方法を取り入れるかによって価格は大きく変動しますが、300万円~制作できます。
動画制作時のコストを抑える方法として、動画に出演するキャストを自社で用意する、人を出演させるのではなくアニメーションにする、素材を用意するなどの方法が挙げられます。プルークスでは、ご予算に合わせて演出案や最適な制作体制を提案しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

おすすめの記事

動画制作は補助金・助成金で補える?ビジネスに活用できる最新の補助金とは

【24年最新】動画制作依頼を検討中の方必見!見積もり額を抑える方法や制作までの流れ

資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

ブランデッドムービー

ブランデッドムービーについてまとめた資料です。ブランデッドムービーのメリット、企画のポイント、制作事例などをまとめています。お気軽にダウンロード下さいませ。

会社名(必須)
氏名(必須)

部署名(必須)
役職(必須)
電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

コラムカテゴリー

BtoC、BtoBを問わず
豊富なプロジェクト実績
大手企業からスタートアップまで

client_logo_recruit
client_logo_jal
client_logo_yahoo
client_logo_fastretailing
client_logo_canon
client_logo_kddi
client_logo_moneyforward
client_logo_shiseido
client_logo_smarthr
client_logo_tokyomarinenichido
client_logo_sompo
client_logo_tokyogasgroup
client_logo_pilot
client_logo_pesol
client_logo_nicha
client_logo_demaecan
client_logo_ntt
client_logo_ntteast
client_logo_hasekou
client_logo_msad
client_logo_josys
client_logo_caddi
client_logo_nihonchouzai
client_logo_denkei
client_logo_cbic
client_logo_deonatulle
client_logo_kokuyo
client_logo_sakura
client_logo_clinks
client_logo_kitamura
client_logo_meijiza
client_logo_herp
client_logo_bellface
client_logo_grobis
client_logo_yukijirushi
client_logo_nittetsu

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです
float_btn_contact
float_btn_dl

お問い合わせ

03-6260-6882