CLIENTS VOICE

全てのパパママを救う抱っこ紐を開発。クラウドファンディングを成功に導くため、動画を活用。

kv_scroll
事業内容
抱っこ紐になるバッグの開発・販売
従業員数
業界
メーカー
用途
商品説明
事業内容
抱っこ紐になるバッグの開発・販売
従業員数

今回、個人で開発した抱っこ紐になるバッグ「daccoswitch」ダッコスイッチ販売に向け、クラウドファンディングで資金を集める際の商品紹介動画を制作させていただきました。ダッコスイッチ開発に至った背景や、なぜクラウドファンディングに動画を活用しよう考えたのか、個人で動画を依頼する際に感じた点等、お話を伺います。

導入目的

  • クラウドファンディングでのPRに活用するため
  • 商品の使い方をわかりやすく説明するため
  • 利用イメージを沸かせるため

効果

  • クラウドファンディングのTOPページに掲載
  • 具体的な使い方を動画内に入れることができた
  • 親子キャストに登場してもらうことで利用イメージを伝えられた

自身の経験を活かし、これまでにない抱っこ紐を開発。

― 今回は個人で抱っこ紐になるバッグ「daccoswitch」ダッコスイッチを開発されたとのことですが、開発に至った背景はどういったところにあったのでしょうか。

私自身が子育てを経験したことがとても大きかったです。
2人子供がおり、子育て中に抱っこ紐を活用していました。まだ子供が歩き出さない年齢の時は通常の抱っこ紐で良いのですが、歩き出すくらいの年齢になると途端に抱っこ紐を使う頻度が減り、持ち歩くことが多くなったのです。小さい子供と出かける際はどうしても荷物が増えてしまいますが、それに加えて子供が歩いている時間は抱っこ紐も荷物になってしまって。
これが抱っこ紐ではない何かに変われば良いのにと考え出したことが一番の大きなきっかけでした。

― 既製品で同じようなものを活用しようとは考えなかったのですか。

もちろん、既製品でも抱っこ紐とバッグが一体化したものはあります。しかし、抱っこ紐の肩紐がワンショルダーで少し安全性に不安があるものが多く、またバッグ部分の上に子供を座らせるタイプで抱っこ中に小物を出しにくかったりするものばかりでした。もともと新しいことを考えたり、ものづくりが好きだったこともあり、それなら自分で作ろうと考えサンプルは手縫いで作成しました。

ダッコスイッチ

ダッコスイッチ

― 販売に向けて、クラウドファンディングを活用したのはなぜですか。

便利で画期的な商品をもっと多くの人に知ってもらうために、個人より発信力のあるクラウドファンディングを活用しました。
開発した当初は、どこかのメーカーで販売してもらおうといろんな会社にアイディアを売り込みに回ったのですが、私は普段特にその業界に精通しているわけではなかったためほぼ全社門前払い。そんな時期を経て、まずは実績を作ることが大切だと感じたのです。幸い、販売は難しいが制作はできるとお声かけしてくださった会社様がいらっしゃったので、まずはスモールビジネスとして取り組もうと考えました。

クラウドファンディングページはこちら → https://www.makuake.com/project/daccoswitch/

商品の魅力を伝えるための手段として動画を活用

― クラウドファンディングを実施するだけでなく、動画も制作しようと考えられたのはなぜですか。

ダッコスイッチの魅力はバッグから抱っこ紐に簡単に切り替わる点でもあるため、動画でないとそのスムーズさが伝わらないからです。また、今まで世の中になかったものとしてインパクトも残したかったです。
この動画のクオリティや伝わり方次第で、クラウドファンディングの状況も変わってくると考えていました。

― その中で、プルークスにご依頼いただいたきっかけはどういったところにあったのでしょうか。

クラウドファンディングの担当の方からも動画制作会社を紹介してもらうことはできたのですが、自分で相場感なども知ってみたかったためネット検索でプルークスを見つけました。
当初決めていた予算内で良いクオリティの動画を制作してくれるか各社のHP
を見て比較をしましたが、プルークスは価格が予算内で、HPに掲載している動画クオリティも高かったのです。そのため実際にお会いしたのはプルークスのプランナーのみでしたね。

― 動画制作をしてみて、いかがでしたか。

屋外での撮影だったため天気が心配でしたが、なんとかなってよかったです。
動画を制作しようと決めた時から構成に関しては考えていたのですが、よりクオリティを高めるためのアドバイスもしていただいて撮影に挑みました。撮影当日は本当の親子のキャストさんに出演していただき、途中お子様が泣き出すなどのハプニングもありましたが、2時間ほどで撮影を終えることができ安心しました。

クラウドファンディング×動画での新たな可能性

― 動画の反響を含めクラウドファンディングのご状況はいかがですか。

動画はクラウドファンディングのページで展開するだけでなく、ダッコスイッチを制作してくださっている会社様や、特許申請のため弁理士さんにもお見せしました。SNSで紹介してくださっています。
また、現在すでに何名かの方がダッコスイッチを購入してくださっています。その中にはお孫さんへのプレゼントで購入してくださった方もいらっしゃったりと、どのような方が購入してくださるのかが分かりとても嬉しく思っています。

― 今後の展望をお聞かせください。

今は本業との兼ね合いもあるため少しずつの販売にはなりますが、今後はキャリアを個人事業の方にシフトするというのも有りだと考えています。
今回は子育てが一つのきっかけになりましたが、今後は介護など、人生には自分以外の人や出来事に時間を使うタイミングが必ずあります。その時にしょうがないと考えたりネガティブに捉えるのではなく、そこから何かを発見するという発想をし続けていたいですね。

資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

株式会社プルークス|サービス紹介資料

株式会社プルークスの動画制作・動画マーケティングについて説明した資料です。Webサイトに掲載されていない詳細な制作の流れや動画の活用事例などについて、詳しく解説しております。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

動画制作・映像制作の導入企業
(BtoC、BtoBを問わず
大手企業からスタートアップまで)

株式会社リクルート
日本航空株式会社
LINEヤフー株式会社
楽天グループ株式会社
キヤノン株式会社
KDDI株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社 資生堂
株式会社SmartHR
東京海上日動火災保険株式会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
東京ガス株式会社
株式会社パイロットコーポレーション
パーソルキャリア株式会社
日亜化学工業株式会社
株式会社出前館
NTTファイナンス株式会社
東日本電信電話株式会社
株式会社 長谷工コーポレーション
MS&ADグランアシスタンス株式会社
ジョーシス 株式会社
キャディ株式会社
日本調剤株式会社
日本電計株式会社
株式会社シービック
株式会社シービック
コクヨ株式会社
さくらインターネット株式会社
CLINKS クリンクス 株式会社
株式会社キタムラ・ホールディングス
株式会社 明治座
株式会社HERP
ベルフェイス株式会社
株式会社グロービス
雪印メグミルク株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです

お問い合わせ

03-6260-6882