CLIENTS VOICE

展示会で活用するアイキャッチ力のある動画を制作。ターゲットに合わせた課題想起がポイント。

kv_scroll
お客様インタビュー_インフォマート様
事業内容
BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームの運営
従業員数
497名
業界
IT
用途
展示会
事業内容
BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームの運営
従業員数
497名
業界

株式会社インフォマート様は、「世の中で誰もやっていない事業、世の中で必要とされ、世の中に喜んでいただける事業を起こしたい」という想いのもと、企業と企業をITで結ぶ「BtoBプラットフォーム」を運営されていらっしゃいます。今回は、インフォマート社が運営する7つのサービスのうちの1つ「BtoBプラットフォーム 請求書」のサービス紹介動画を制作させていただいた際のお話を伺いました。

導入目的

  • 展示会での集客施策のため
  • これまでになかったアイキャッチ力のある動画で視聴者の興味をひくため

効果

  • これまでの施策との相乗効果で展示会集客に成功
  • Webサイトでは短尺版の動画を掲載中

展示会での集客施策として動画を選んだ

ー まずは「BtoBプラットフォーム 請求書」のサービス概要について教えてください。

当社では、未だにペーパーレスが進んでいないBtoBの企業間のやりとりを電子データ化するプラットフォームサービスを7つ展開しています。
その中でも今回動画を制作した「BtoBプラットフォーム 請求書」は、請求書業務をIT化し、請求書の受取・発行、双方の請求業務の時短、コスト削減、ペーパーレスによるECOを実現するサービスです。2015年のサービス提供開始以降4年で30万社以上の企業様にご利用いただいており、当社としても注力しています。

インフォマート_プルークス

ー 貴社ではエントランスでも動画を流したりと、とても活発に動画活用をしていらっしゃる印象です。今回どのようなきっかけで動画制作を検討されたのですか。

今回は展示会「会計財務EXPO」出展のために動画を制作しました。これまで制作した動画は各種サービスの説明がメインでしたが、展示会で活用するためにはもっとアイキャッチ力のあるものが必要だと考えました。来場者が見て短時間でサービスの魅力がわかり、足を止めるきっかけにしたいという目的です。

ー アイキャッチ力のある動画というお話がありましたが、どういう構成にされたのでしょうか。

視聴者層として経理部のミドルポジションの方々を想定していたので、その方々が困っていることをアニメーションでテンポ良く表現しました。経理部の方々からは、月末月初に業務が偏りメンバーにどれだけ工数がかかって作業をしているのか把握しづらいという課題が多く挙げられています。その点を冒頭で表現し、視聴者の自分ごと化を促す構成をプルークスのプランナーに提案してもらいました。

ー 展示会ではこれまで動画以外にどういった施策を行われてきましたか。

チラシなどでのアプローチが多かったです。また、ブース内でデモ体験ができるようPCを設置したり、目立つ集客施策としてはブース内でセミナーを開催し、聴講いただいた後にアンケートに回答をお願いしたりしていました。
今回はそこに動画が加わったので、相乗効果が出てより一層活発に集客することができ興味を持っていただけたと思っています。

動画制作に関わる社内外メンバーとの意見のすり合わせが重要

ー 動画制作のパートナーとしてプルークスを選ばれたのはなぜですか。

お声がけした時点ではBtoBの動画制作実績が多かったのが心強かったです。また、プルークスのプランナーのサービス理解がとても早かったですね。
制作段階でいうと、色々と無理難題もお願いしたこともあったのですがレスポンス早く対応いただけたこともとてもありがたかったです。

インフォマート_プルークス

ー 今回の動画制作を通じて苦労したポイントはありますか。

社内で動画制作に関わるメンバーが多かったので、意見を要約するのがとても難しかったです。動画の制作段階で字コンテ・絵コンテを出していただけたのですが、そこからイメージしている動画がそれぞれの関係者の中で違っていたり…。
とは言っても動画の視聴者として想定していた経理部門の方々と日々接しているのは現場を知っている営業メンバーたちなので、しっかりと時間をとって出てきた意見をどう取り入れるかを何度も擦り合わせたことが成功の要因だったと思います。

ー インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。

資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

展示会での動画活用方法

2,000社7,000本以上の動画制作実績から得たノウハウを元に、展示会での課題に対して有効的な動画や活用方法、事例のご紹介をまとめた資料です。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

動画制作・映像制作の導入企業
(BtoC、BtoBを問わず
大手企業からスタートアップまで)

株式会社リクルート
日本航空株式会社
LINEヤフー株式会社
楽天グループ株式会社
キヤノン株式会社
KDDI株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社 資生堂
株式会社SmartHR
東京海上日動火災保険株式会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
東京ガス株式会社
株式会社パイロットコーポレーション
パーソルキャリア株式会社
日亜化学工業株式会社
株式会社出前館
NTTファイナンス株式会社
東日本電信電話株式会社
株式会社 長谷工コーポレーション
MS&ADグランアシスタンス株式会社
ジョーシス 株式会社
キャディ株式会社
日本調剤株式会社
日本電計株式会社
株式会社シービック
株式会社シービック
コクヨ株式会社
さくらインターネット株式会社
CLINKS クリンクス 株式会社
株式会社キタムラ・ホールディングス
株式会社 明治座
株式会社HERP
ベルフェイス株式会社
株式会社グロービス
雪印メグミルク株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです

お問い合わせ

03-6260-6882