CLIENTS VOICE

社内報アワード2位獲得!
東北電力グループインナー向けブランディング動画に込められた思いとは?その効果とは?

kv_scroll
事業内容
電力事業
従業員数
4,901名※東北電力単体。2023年3月末時点
業界
インフラ
用途
インナーブランディング ブランデッドムービー
事業内容
電力事業
従業員数
4,901名※東北電力単体。2023年3月末時点

制作のお手伝いをさせていただいた、東北電力グループインナー向けブランディング動画が、「社内報アワード2023」にて、動画社内報部門2位を受賞されました!
そこで改めてお祝いをお伝えするとともに、インナーブランディング動画をご検討された背景、そして動画を活用した結果どのような効果を得られたのか、インタビューさせていただきました。

導入目的

  • 従業員へのグループスローガンの理解浸透、自発的行動の喚起
  • 従業員のモチベーション向上、グループの一体感醸成

効果

制作目的である「より、そう、ちから。」の理解浸透やモチベーションの向上、企業グループの一体感の醸成といった部分に貢献

ー 社内報アワード受賞おめでとうございます!率直なご感想を教えてください。

※「社内報アワード」:全国規模の社内報企画コンクールと、審査で決した優秀企画の表彰イベントから成る、年に1度の社内報の祭典

(主催:ウィズワークス株式会社https://wis-works.jp/award/より一部抜粋)

 

ありがとうございます。

受賞の知らせを聞いた時は、「こんな賞をいただけるなんて!」という驚きや喜びと共に、社外の方から高い評価をいただいたことにホッとした気持ちにもなりました。

動画のリリース後、従業員からは多くの反響が寄せられました。手ごたえは感じつつも、心のどこかで「独りよがりになっていないだろうか」「本当に従業員の心に届く動画なのだろうか」という不安がなかなか拭えなかったのも事実です。

だからこそ、今回、プロの方による審査の結果として賞をいただいたことで、「想いが届けられるもの」が作れたのだな、プルークスの皆さんと一緒に取り組んできたことは間違っていなかったのだなと、苦労が報われた気持ちになりました。

ーありがとうございます。我々もお力になれてとても嬉しいです。

 

ー 改めて今回動画制作の背景を教えてください。

当社は昭和26年の創立以来「東北の繁栄なくして当社の発展なし」を基本的な考え方としています。東北・新潟の地域社会への強く深い想いがあり、それが現在のグループスローガン「より、そう、ちから。」に受け継がれています。経営環境が目まぐるしく変化する中で、スローガンの体現の仕方も従業員一人ひとりが自発的に考え、実践することがこれまで以上に必要となっています。

「より、そう、ちから。」に込められた想いを従業員一人ひとりが改めて理解し、日々の業務の中で実践していこう!と思ってもらうこと、そして、その原動力となる従業員のモチベーションを高め、東北電力グループの一体感を醸成することを目指し、動画を制作しました。

厳しい経営環境の中で、日々の業務に邁進し困難に立ち向かう従業員の皆さんによりそい、そっと背中を押せるようなコンテンツにしたいという想いがありました。

 

ー「より、そう、ちから。」にはどのような思いが込められているですか?

電力小売全面自由化を間近に控えた2015年に、これからもお客さまに選ばれるために私たちはどうあるべきかを、会社・社員・お客さまの視点から改めて見つめなおして、たどり着いた言葉です。

【お客さまのご要望に「より沿う」】【東北、新潟の成長、発展に「寄り添う」】の二つの「よりそう」がかけられていて、お客さまのより快適な暮らしや、地域の更なる発展のために、東北電力だからできることでお応えしていきます!という想いが込められています。いわば東北電力と、地域・お客さまとの「お約束」ですね。

 

ー 動画制作で、大変だったことを教えてください。

「より、そう、ちから。」の体現の仕方には決まった答えはなく、従業員一人ひとりの想いの分だけさまざまな形を持つものだと私たちは考えています。この大きな概念をどう表現すれば従業員の共感を生み,心に響かせることができるのか。プルークスの皆さんとは何度も議論を重ねました。それは、動画を制作する作業であると同時に、プルークスさんとの千本ノックを通じて,東北電力の想いを「言語化」していく作業でもありました。

「私たちはこう考えている」「当社はこういう想いで歩んできた会社だ」などと、非常に深く細かい部分まで認識を合わせ、妥協することなくとことん議論をしながら進めていったからこそ、最後は皆が納得できるものに仕上がったのではないかと思います。

また、ナレーション収録もとても印象的でした。この動画は、見た人に想像力を巡らせてもらうために、実写ではなくアニメーションで制作し、可能な限り抽象的に表現しました。言葉と映像が抽象的であるからこそ、ナレーションのニュアンスも非常に重要です。収録にも同席し、スタッフや声優の皆さんに現場で細部まで微調整を重ねていただいたことで、最後は本当に「こういう言い回ししかないよね」と胸を張って言えるような、ドンピシャなものに仕上げていただいたと思っています。

思い返せば、企画段階からプルークスの皆さんには本当に親身にご対応いただきました。目的を果たすためにはどのような表現が良いのか、私たちの想いを引き出していただきながら、また我々だけでは思い浮かばないアイデアもさまざま提案いただきながら、細かい部分までプルークスの皆さんと二人三脚で作り上げていきました。本当に感謝しています。

ー貴社に「よりそった」お手伝いができて、とても嬉しく思っております。

 

ー 制作した動画の成果(社内評価/活用した結果)について教えてください。 

多くの従業員から、想定していた以上の反響がありました。

「目頭が熱くなるほど感動した」「忘れかけていた何かを思い出した」などの感想をいただき、たくさんの人が興味を持って見てくれたことが本当に嬉しかったと同時に、制作目的である「より、そう、ちから。」の理解浸透やモチベーションの向上、企業グループの一体感の醸成といった部分に貢献できたのではないかと感じています。

「何度も見返したくなるものを作りたい」という想いもありましたが、「二回目に見たときは、一回目とは違う気付きがあった」など、実際に複数回視聴してくれた従業員からの嬉しい感想も寄せられています。

「より、そう、ちから。」について改めて振り返りたい時だけではなく、例えば仕事で落ち込むことがあった時、元気をもらいたいような時にでも、ふとこの動画に立ち帰ってもらいたいです。これからも長く、従業員に愛される動画であってほしいと思います。

 

アクシス様3

※動画は非公開のため、画像のみ紹介

ー 今回のインタビューは、ソーシャルコミュニケーション部門 戦略広報ユニット、相樂様、樋野様にご協力いただきました!

ありがとうございました!

 

 

資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

株式会社プルークス|サービス紹介資料

株式会社プルークスの動画制作・動画マーケティングについて説明した資料です。Webサイトに掲載されていない詳細な制作の流れや動画の活用事例などについて、詳しく解説しております。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

動画制作・映像制作の導入企業
(BtoC、BtoBを問わず
大手企業からスタートアップまで)

株式会社リクルート
日本航空株式会社
LINEヤフー株式会社
楽天グループ株式会社
キヤノン株式会社
KDDI株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社 資生堂
株式会社SmartHR
東京海上日動火災保険株式会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
東京ガス株式会社
株式会社パイロットコーポレーション
パーソルキャリア株式会社
日亜化学工業株式会社
株式会社出前館
NTTファイナンス株式会社
東日本電信電話株式会社
株式会社 長谷工コーポレーション
MS&ADグランアシスタンス株式会社
ジョーシス 株式会社
キャディ株式会社
日本調剤株式会社
日本電計株式会社
株式会社シービック
株式会社シービック
コクヨ株式会社
さくらインターネット株式会社
CLINKS クリンクス 株式会社
株式会社キタムラ・ホールディングス
株式会社 明治座
株式会社HERP
ベルフェイス株式会社
株式会社グロービス
雪印メグミルク株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです

お問い合わせ

03-6260-6882