CLIENTS VOICE

動画は「共感」を伝えられる。企業ビジョンをステークホルダーに伝えるための動画施策とは。

kv_scroll
お客様インタビュー_レアジョブ様
事業内容
■オンライン英会話サービス事業
■留学事業
従業員数
650名
業界
サービス
用途
IR 会社紹介・会社PR
事業内容
■オンライン英会話サービス事業
■留学事業
従業員数
650名

株式会社レアジョブ様は「Chances for everyone,everywhere.」をグループビジョンに掲げ、グローバルに人々が活躍する基盤を作ることを目指していらっしゃいます。今回は、レアジョブが今後目指している世界観を伝えるビジョン動画を制作させていただいた際のお話を伺いました。

導入目的

  • 企業フェーズが変わるタイミングで改めて目指す世界観を明確にするため
  • ステークホルダーにビジョンを伝え共感してもらうため

効果

  • 株主に上映し、世界観を伝えることができた
  • レアジョブについて語る際のツールの1つとして活用することができた

企業フェーズ変革のタイミングで、改めてビジョンを伝えるために

− 貴社の事業内容について教えてください。

当社は創業12年となるオンライン英会話サービスをメイン事業とした企業です。
個人・法人・学校ともにサービスを展開しており、完全成果保証型のレッスンなどの提供や、今後はこれまでのデータを活用し、個別最適化された学習の提案をすることで、「誰しもが英語を話せるようになる」サービスの提供を目指しています。

レアジョブ_プルークス

− 今回動画を作ろうと思われたきっかけはなんですか。

企業フェーズが変わってきて、社内やステークホルダーに当社が目指す世界観をより明確に伝える必要があると感じたことがきっかけです。
これまではオンライン英会話を主軸として事業展開をしていたため、そのイメージが定着していました。しかし当社はグループビジョンとして「Chances for everyone,everywhere.」を掲げており、オンライン英会話はあくまでもこの世界の実現するための手段。グローバルに人々が活躍するために必要なものの一つが英語であるというふうに考えているのです。しかし、「グローバル」という言葉一つにも人によって捉え方が全く違うため、言葉をただ伝えるだけではなく、動画などのイメージで媒介して伝えることが必要だと考えました。

今までとは違う、抽象度の高い内容を動画で表現する苦労があった

− そうだったのですね。
今回は広報室で動画制作を担当されたとのことでしたが、これまでも広報活動で動画を活用したことはありましたか。

プロダクト紹介の動画などは制作したことはありました。これまで広報室として事業広報の色が強かったのですが経営フェーズの変化もあり昨年より企業広報に注力。さらに先日の中期経営計画の発表を受け、より今後のレアジョブの方向性をきちんと示していく必要があります。従来の英語教育事業だけでなく、グローバルリーダー育成のトレーニングプログラムや人材サービスなども今後展開を考えています。そんな中で社内外のステークホルダーで、レアジョブを知りたいと思ってくれている方々に具体的な世界観に共感してもらうために制作した今回の動画はこれまでとは大きく違うと感じました。

− 具体的にどういった点が違うと感じたのでしょうか。

今回は「目指す世界観」を表現した動画だったので、ものすごく抽象度が高かったのです。大上段のWhyは決まっているけれど、WhatもHowも定まっていませんでした。社内でもその点は何度も議論を重ね、最終的には何を伝えたいかだけしっかり統一し表現方法についてはプロに任せようと決めました。
これまでの動画制作ではプランナーやディレクターを置かずクリエイターさんと直接やりとりをしていたのですが、そのやり方ではこの抽象度の高い内容を動画構成に落とし込むことがとても難しかったですね。

− そんな中でプルークスにお声がけいただいたのですね。
どのようにして抽象度が高いものを動画構成に落とし込んでいったのですか。

具体的に言葉にするのは難しいのですが、プルークスのプランナーにこちらが伝えた抽象度が高いふわっとした要望をうまくキャッチしてもらいました。その上で絵コンテをすぐに出してくれたので、社内でも議論を進めやすかったです。そうそう、そういうことを伝えたかった!という気持ちのいいコミュニケーションが取れたので、クリエイターとの間に立つプランナーの重要度に改めて気づきました。

− ありがとうございます。 制作を進めていく中で大変だったところはありましたか。

スケジュール感と、英語のセリフには少し苦戦しました。
当初2ヶ月もあれば動画ができると考えていたのですが、どうしても動画に組み込みたい内容を調整していたら、やはりタイトなスケジュールになってしまいましたね。また、英語が堪能なキャストをアサインしてもらったのですが、どのレベル感で英語を話してもらうかの調整が難しかったです。流暢すぎてもイメージと違っていたので……。その点に関しては撮影監督がとても丁寧な対応をしてくださって、何パターンか撮影した後に確認を挟むなど最後までこだわってくれたのがよかったです。

伝えきれない温度感を伝え共感を生み出せる動画を
今後も活用していきたい

− 完成した動画をどのように活用していらっしゃいますか。

これから更に活用を広げていきますが、まずは社内で上映会を行ったり、株主にも視聴してもらいました。その中で、「レアジョブさんが実現したいと言っていた世界のイメージが湧きました」と言ってくださった方がいらっしゃったのです。
今回の動画は幅広く拡散するのではなく、当社のことを知りたいと思ってくださっているステークホルダーに対し思いを伝えるという目的だったので、本当にこの一言に尽きると私自身も感じました。今後は、海外支社で働いているメンバーや当社を応援してくださっているユーザーさん・求職者の方々にも視聴してもらいたいと考えています。

また当社が運営しているオウンドメディア「アピール」内で、代表がグループビジョンに対する思いを伝える記事があるのですが、そちらでも活用しました。

プルークス_レアジョブ

− 最後に、これからの動画活用に関しての思いがあれば教えてください。

動画は文字だけだと伝えきれない温度感を伝えることができ、視聴者に共感を与えられると感じています。
たとえば、当社サービスは学校現場にも多く導入いただいているのですが、授業で小学生が一斉に40人程度で、オンラインで一生懸命外国人講師と会話している様子を見ると、鳥肌が立ちます。この体験が、この子たちの今後の人生を変えるのかもしれない、と思うとすごく熱い気持ちになるんです。
そのように、教育という事業の特性上、「この場の空気を伝えたい!」と思うシーンは沢山あるのですが、実際に場を共有してみないと温度感を伝えるのは難しいです。文章や写真だけでなく、動画をうまく活用することで、ステークホルダーの方々にも一つ一つの事象における「空気感」や「温度感」を伝えられたらと思います。

資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

動画制作の基礎知識

動画制作・動画マーケティングの基礎知識を説明しています。また、価格相場やアニメーション・実写の使い分け方などのノウハウを限定公開しています。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

動画制作・映像制作の導入企業
(BtoC、BtoBを問わず
大手企業からスタートアップまで)

株式会社リクルート
日本航空株式会社
LINEヤフー株式会社
楽天グループ株式会社
キヤノン株式会社
KDDI株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社 資生堂
株式会社SmartHR
東京海上日動火災保険株式会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
東京ガス株式会社
株式会社パイロットコーポレーション
パーソルキャリア株式会社
日亜化学工業株式会社
株式会社出前館
NTTファイナンス株式会社
東日本電信電話株式会社
株式会社 長谷工コーポレーション
MS&ADグランアシスタンス株式会社
ジョーシス 株式会社
キャディ株式会社
日本調剤株式会社
日本電計株式会社
株式会社シービック
株式会社シービック
コクヨ株式会社
さくらインターネット株式会社
CLINKS クリンクス 株式会社
株式会社キタムラ・ホールディングス
株式会社 明治座
株式会社HERP
ベルフェイス株式会社
株式会社グロービス
雪印メグミルク株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです

お問い合わせ

03-6260-6882