CLIENTS VOICE

ニーズと生活様式が変化した今だからこそ「動画プロモーション」をフル活用

kv_scroll
ベルリッツアイキャッチ
事業内容
グローバル人材育成事業
従業員数
1,800名
業界
サービス 人材
用途
広告(CM)
事業内容
グローバル人材育成事業
従業員数
1,800名

ベルリッツ・ジャパン株式会社様は英語を始めとした語学のレッスン、留学支援など、グローバル人材育成に関する事業を個人・法人へ提供されています。ベルリッツとしては140年以上の歴史を持ち、世界約70の国と地域にサービスを展開。「正しい表現」に徹底的に拘るレッスン内容は、特にビジネスパーソンからの支持が高く、日本国内でも5500社以上の企業に導入されています。
今回は、ベルリッツ・ジャパン社のWebCMを制作させていただいた際のお話をオンラインにて伺いました。

導入目的

  • 態度変容の促進:コロナによるニーズの変化に伴い、低下した語学学習への逼迫度を高める
  • Web広告チャネルの拡大:コロナによる生活様式の変化に伴い、オンライン上の露出の面を広げる

効果

  • 過去の動画広告以上のCV数を獲得
  • Youtube広告に出稿、今後は動画を中心としたクロスメディア戦略に取り組む

<動画制作前>コロナ禍でPRの目的と手段が変化した

ー 世界最大規模で語学事業を展開し圧倒的認知度を誇るベルリッツ社ですが、今回動画を使ったプロモーションを決めたきっかけについて教えてください。

「コロナウイルスの影響によるお客様のニーズと生活様式の変化」がきっかけです。

ニーズの変化というのは、当社は元々「海外赴任や出張等のビジネスシーンで必要だから語学を学ぶ」といった逼迫度の高いお客様が多かったのですが、渡航制限などによりそのようなシーンが少なくなってしまったことです。これまでは「この日までに語学を習得しなければならない」ようなお急ぎの方に向け、キャンペーン等のお得な情報を発信していましたが、ニーズの変化に伴い「今すぐ語学学習を始めよう」と考えているお急ぎの方が減ってしまいました。とはいえ、語学学習のニーズ自体は多くあるため「空いた時間に語学を学んでみようかな」といった興味関心はお持ちだけれども特別今始める理由がない方に向けて「今から始めてみよう!」という態度の変容を促す為のPRが必要だと考えました。

もう一つの生活様式の変化とは、テレワークが増え通勤が減ったことです。これまでWeb広告以外の認知広告として注力していた交通広告だけではなく、オンラインでの露出強化の必要性を感じました。

以上2つの変化から、文字情報や静止画での広告では態度変容を促すには弱いこと、またオンライン広告の面をこれまで以上に増やす狙いで、動画を使ったプロモーションを行うことに決めました。

ー 数社に動画制作の依頼をかけたとのことですが、弊社に決めたご理由は何でしたか。

動画制作に対する目的の理解度が一番高かったからです。提示された企画案と元々私が持っていたイメージも一番近く、正式に依頼することに決めました。完成形のイメージがあらかじめ一致していたので、制作自体も滞りなく進みました。

ベルリッツ画像

トーンが違う2つの動画で促す態度変容

ー 今回は2本の実写動画「岐路編」と「オンライン商談編」を制作いただきましたが、それぞれのポイントを教えてください。

態度変容を促す為のポイントは2つあると考えており、1つは未来を想起させやる気を促すポジティブなトーン。もう1つは不安を煽り潜在的な問題を提起するネガティブなトーンだと思っています。

そんなポジティブなトーンを表現したのが「岐路編」です。未来に対する期待感を表現しやる気を醸成させるのが目的でした。出来上がりは企業イメージとも近く、まるでブランディングムービーのような仕上がりで、社内からの評判がとても高かったです。

逆に「オンライン商談編」ではリアリティのある場面を再現し、「今始めないと」という焦燥感を煽る演出にしました。ブランドイメージを損なわない程度に表情でユーモアをプラスしたのもポイントです。当初は「岐路編」の方が結果を出すのではないかと考えていましたが、配信後の反響が大きかったのはこちらの動画でした。

今回の制作で、社内外での反応にギャップがあることを学びました。次回のクリエイティブに生かしたいポイントです。

<動画制作後>時代の変化に順応し、
動画を活用したクロスメディア戦略に舵を切る

ー 動画制作後の成果はいかがでしたか。

今回制作した動画は自社サイト、Twitter、Facebook、Youtubeにて公開し、Youtubeでは広告配信も行いました。結果として、これまで当社が行なっていた動画広告以上のCVを獲得することができ、クリエイティブの重要さを知ることができました。また現在検討中のお客様へ動画をお見せして決断の後押しになるよう、セールスツールとしても活用しています。

ー 今後の動画活用計画を教えてください。

当社も生活様式の変化に順応し、オンラインレッスンやAIを活用した語学学習システムを開始しており、今後は「場所にとらわれないサービス」を展開していく予定です。
環境や扱うサービスが変化する中で、プロモーション方法についてもこれまでと変える必要があると思っており、PR要素を盛り込んだ動画クリエイティブを増やしていきたいと考えています。そして、制作した動画を中心としたクロスメディア戦略をとり、まずは弊社のページに訪れていただきサービスを理解していただければと思っております。また、現在のYoutubeに加えSNSやその他メディアでの露出強化によりこれまでリーチしきれなかった層への認知拡大と獲得を狙います。
動画を活用して新しいことにチャレンジしていこうと思います。

ー 日々変わる情勢の中、プロモーションの在り方を考え実行する圧倒的スピード感にさすがの一言です。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました!

動画制作の無料相談・お見積りはこちらicon_arrow

資料ダウンロード

この記事に関する資料をダウンロードすることができます

株式会社プルークス|サービス紹介資料

株式会社プルークスの動画制作・動画マーケティングについて説明した資料です。Webサイトに掲載されていない詳細な制作の流れや動画の活用事例などについて、詳しく解説しております。

会社名(必須)
氏名(必須)

電話番号(必須)

※ハイフンなしでご入力ください
メールアドレス(必須)

※ビジネスメールでご入力ください
プライバシーポリシーにご同意の上
送信してください。
個人情報のお取り扱い方針についてはこちらをご覧ください

この記事の後に
よく読まれている記事

動画制作・映像制作の導入企業

BtoB・BtoC問わず大手企業からスタートアップまで、幅広い会社のお客様の制作実績があります。
動画制作会社・映像制作会社をお探しの場合は、豊富な支援実績を持つプルークスまでお問い合わせください。

株式会社リクルート
日本航空株式会社
LINEヤフー株式会社
楽天グループ株式会社
キヤノン株式会社
KDDI株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社 資生堂
株式会社SmartHR
東京海上日動火災保険株式会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
東京ガス株式会社
株式会社パイロットコーポレーション
パーソルキャリア株式会社
日亜化学工業株式会社
株式会社出前館
NTTファイナンス株式会社
東日本電信電話株式会社
株式会社 長谷工コーポレーション
MS&ADグランアシスタンス株式会社
ジョーシス 株式会社
キャディ株式会社
日本調剤株式会社
日本電計株式会社
株式会社シービック
株式会社シービック
コクヨ株式会社
さくらインターネット株式会社
CLINKS クリンクス 株式会社
株式会社キタムラ・ホールディングス
株式会社 明治座
株式会社HERP
ベルフェイス株式会社
株式会社グロービス
雪印メグミルク株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社

動画制作・マーケティング
支援をご検討の方へ

お問合せやお見積りは、お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

お電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。

icon_tel03-6260-6882

全国対応 平日10:00-19:00

partner_logo
PROOX
GoogleYahoo! JAPANの広告正規代理店、Criteoの認定テックパートナーです

お問い合わせ

03-6260-6882